検索が苦手な50代女性へ|スマホで調べられるようになると人生がラクになる理由

ビジネス&デジタルセミナー

検索が苦手な50代女性へ|スマホで調べられるようになると人生がラクになる理由

動画はこちら←

人に聞くのがつらい時、ありますよね

本当は聞きたくないけど、聞かざるをえない

スマホの使い方や検索の仕方、
わからない時に「ちょっと教えて」と家族や友だちに聞くこと、ありますよね。
でも本当は、あれ、少し心が痛いんです。

私もそうでした。
「また聞いてるって思われたらどうしよう」
「何度も同じことを聞くのは申し訳ない」
そんな気持ちがあって、聞くのがつらくなるんです。

それで、聞くのを我慢してしまう。
でも結局わからないままになって、
何かするたびに不安になる。
それを繰り返していくうちに、
「やっぱり私はデジタルが苦手なんだ」って思い込んでしまうんですよね。


できないのが恥ずかしいわけじゃない

私が思うのは、
みんな「できないこと」よりも「人に迷惑をかけること」がつらいんだと思うんです。

実際、講座に来てくれる方もそうです。
「こんなこと聞いていいのかしら」って遠慮されるんです。
でも、聞かなくていいくらいに自分で調べられるようになったら、
どれだけ気持ちがラクになるだろうって思います。


検索できるようになると、人生が少し軽くなる

私自身も、検索できるようになってから、
本当に生活が変わりました。
前は、何か知りたいことがあると、
わざわざ誰かにLINEして返事を待ってたんです。

でも今は、思い立ったらすぐに調べられる。
たとえば電車の乗り換えや、お店の場所、
「法事の時の数珠の持ち方」まで。
気になったらその場で検索すればすぐ答えが出る。
それだけで日常がスムーズになりました。

検索って、ちょっとしたことのように思うけど、
できるようになると、本当に人生が軽くなります。

検索できるようになると、世界が広がる

知りたいことを自分で見つけられるようになる

検索ができるようになると、
世界が本当に広がります。

たとえば何かのセミナーに行ったとき。
先生が話していることがちょっとわからない時、
以前の私はそのままにしていました。
「あとで聞こう」と思っても、順番を待っているうちに忘れてしまう。
結局、なんとなく終わってしまうんです。

でも今は違います。
わからない言葉が出たら、その場で検索します。
意味を読んで、「あ、そういうことか」と理解できる。
そのあと話を聞くと、スッと頭に入ってくるんです。

小さなことだけど、自分で調べられるって、
本当に強いことなんです。


聞くより早く、忘れにくい

人に聞くと、その時はわかった気になるんですよね。
でも、次にやる時にはもう忘れている。
それをまた聞く。
その繰り返し。

けれど、自分で検索して調べたことは、
なぜかちゃんと覚えているんです。
たぶん、「自分で探して見つけた」っていう記憶が残るから。

だから講座でも、私は「検索してみましょう」とよく言います。
正解を教えるより、探し方を一緒に考える。
その方が、ずっと身につくんです。


検索できない人に共通する3つのこと

まず、検索しようという気持ちがない

これは本当に多いです。
そもそも「調べてみよう」と思っていないんです。
「誰かに聞いた方が早い」と思っている。
でも、それが習慣になると、
一生誰かがいないとできない人になってしまう。

最初の一歩は、「ちょっと調べてみようかな」でいいんです。
完璧じゃなくても、まずやってみる。
それができると、少しずつ自信がついてきます。


言葉が浮かばない時は、思ったままでいい

検索の仕方がわからないって言う人の中には、
「どんな言葉を入れたらいいか分からない」っていう方も多いです。
でも、難しく考えなくて大丈夫です。

たとえば、「スマホ 写真 送り方」とか、
「LINE 通知 来ない」とか。
思ったまま入れれば、ちゃんと答えは出てきます。

私も最初は、文字を入れるだけで緊張していました。
でも、やってみると案外なんでも出てくるんですよ。
検索って、そんなに難しいものじゃないんです。


途中であきらめてしまう人も多い

検索しても、思った答えが出てこない時。
すぐにあきらめてしまう人が多いです。
でも、少し言葉を変えるだけで結果が変わるんです。

たとえば「スマホ 文字 打てない」で出てこなかったら、
「スマホ 入力 できない」にしてみる。
それだけで、全然違う答えが見つかります。

最初から上手に検索できる人なんていません。
慣れていくうちに、自然にコツがつかめるようになります。

検索が上手になる3つのコツ

1つめ 思いついた言葉をそのまま入れてみる

検索が上手な人って、
最初から特別な言葉を使っているわけじゃないんです。

たとえば「スマホ 写真 送れない」「LINE 音鳴らない」「地図 表示されない」
みんなそんな感じ。
思ったままの言葉をそのまま入れるだけです。

「こんな検索でいいのかな」なんて気にしなくて大丈夫。
Googleは、ちゃんと人の気持ちを読み取ってくれます。
考えすぎずに、まずは入れてみること。
それが最初のコツです。


2つめ 出てきた答えを「比べて読む」

検索結果の一番上だけを見て終わらせてしまう人が多いんです。
でも、そこに書いてあることが必ず正しいとは限りません。

たとえば、「写真 送れない」で検索したときに、
説明の仕方がサイトによって少しずつ違う。
その中で「これならできそう」と思えるページを選べばいいんです。

正解を探すより、自分に合う説明を探すつもりで読むと、
理解がぐっと深まります。


3つめ 1回でダメでも言葉を少し変えてみる

思った答えが出なかったら、
検索の言葉をちょっと変えてみましょう。

たとえば「スマホ 文字 打てない」で出てこなかったら、
「スマホ キーボード 出ない」や「スマホ 入力 できない」。
それだけで全く違う結果が出てきます。

検索って、1回で終わりじゃなくて、
少しずつ探しながら正解に近づくもの。
最初からうまくいかなくても全然いいんです。

私も昔は、ひとつ調べるのに随分時間がかかっていました。
でも、何度か言葉を変えているうちに、
今では1分もかからなくなりました。

検索も練習なんです。
何度かやっているうちに、
「この言い方だと出やすいな」っていう感覚がつかめてきます。

できたが増えると、自信も増える

最初はできなくて当たり前

講座に来てくださる方の多くが、
「私なんかが来ていいのかしら」って言います。
でもね、最初は誰だってできません。

ボタンを押すのも怖かったり、
間違えるのが恥ずかしかったり、
気持ちが先に止まってしまうんです。

でも、できるようになる瞬間って必ず来ます。
「あ、できた!」って笑顔がこぼれる時。
その顔を見ると、私まで嬉しくなります。


忘れても、何度でもやればいい

一ヶ月経つと、みんなすっかり忘れちゃうんです。
それでまた聞きに来てくれる。
私はそれでいいと思っています。

忘れても、もう一度やればいいんです。
繰り返すうちに、手が自然に動くようになります。
その小さな積み重ねが、自信になるんですよね。

この前の生徒さんも、「今回は忘れなさそう」と笑ってくれました。
その言葉を聞いて、胸があたたかくなりました。


マダムのためのデジタルセミナーのご案内

超初心者さん限定の、ゆっくり講座

私の教室「マダムのためのデジタルセミナー」は、
1回に2名までの少人数です。
両隣の間に私が座って、手取り足取り教えます。

他の人を気にせず、
「え、これどうやるの?」って気軽に聞ける場所です。

検索の仕方、LINEの整理、
スマホの写真やチケットの取り方まで、
少しずつできるように練習していきます。

「できた」「わかった」がひとつずつ増えていくたびに、
みんなの顔が明るくなるのが何よりうれしいです。


人に聞かなくても大丈夫な私へ

デジタルが苦手だからといって、
自分を責める必要はありません。

ちょっと検索ができるようになるだけで、
日常がぐっと楽になります。

行きたい場所を調べたり、
誰かに頼らずチケットを取ったり。

「できない私」から「できる私」になるのは、
ほんの一歩です。

もしその一歩を一緒に踏み出したいと思ったら、
この教室のドアをノックしてくださいね。

🔗 マダムのためのデジタルセミナーはこちら


おわりに

私も昔は、パソコンの先生に何でも聞いていました。
でも、少しずつ検索を覚えて、
「もう聞かなくても大丈夫かも」と思えた時、
本当に自由になった気がしました。

検索ができるようになると、
ただ便利になるだけじゃなくて、
自分を信じられるようになります。

そんな「自信の芽」を、
これからも一緒に育てていけたらうれしいです。


LINE

ルノルマンカード占いと教室

50代から輝く「魔法のSNSセミナー」

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

ビジネス&デジタルセミナー

コメント

error: Content is protected !!