投稿できないのは私だけ?SNSが止まる本当の理由と、その突破口|自由が丘サロン・ビジネスセミナー

ルノルマンカードリーディング

投稿できないのは私だけ?SNSが止まる本当の理由と、その突破口

「投稿できないのはなぜ?」

SNS講座の中で、今月はインスタグラムの投稿練習をテーマにしました。

動画はこちら⇦

理想は「毎日投稿」。でもいきなりそれは大変だろうなと思って、「週3投稿でOKです」と、ちょっとおまけしました。それでも……まったく投稿が上がってこない。

最初は「なぜ?」と純粋に思いました。私は「やれ」と言われたら、基本やるタイプです。だから、上がってこない理由が正直わからなかったんです。

もちろん、時間がないとか、そういう現実的な理由はあると思います。でも、私が求めていたのは“作品”じゃなくて、“練習”の投稿。ただの1枚スライドでも、ちょっとした一言でもいい。クオリティなんて全く求めていません。

でも、上がってこない。

――これって、もしかして「完璧にやらなきゃ」って思っちゃってるのかも?

待っているうちに、6日経ちました。

なので、「今日中に3投稿してくれないと約束が守れないことになる事を完璧じゃなくてもいい、なんなら、写真だけでもいいから上げてください」とお願いしました。


「インスタなのに、なぜFacebookに?」

6日目にしてやっと「こんなのどうですか?」と投稿原稿が送られてきました。やった!と思って開いてみたら、なんとそれは……Facebook用の文章。

「えっ、これインスタ?」と思わず口に出してしまいました。

聞いてみると、「Facebookで作ってみたんです」と。

え?facebookにも載せるの?え?

――いやいや、今はインスタです!

ここで私が伝えたのは、「今は他のことは一切考えないでいい」ということ。練習するのはインスタ。だから、余計な選択肢を自分で増やさないで、シンプルに進めましょう、という話をしました。

慣れているツールに戻りたくなるのはなんとなく分かります。でも、新しく覚えるっていうのは、「慣れてない場所で体を動かす」ことから始まるんですよね。

結構焦りました。笑。


 「まずは投稿してみる!クオリティは気にしない」

改めて、「今はとにかく投稿してみることが大事」と、ちょっと強めに伝えました。どんなに簡単な内容でも、どんなに短いスライドでも、「投稿した」という経験こそが一番の学びだからです。

私に確認しなくていいから、そのままインスタに上げてください」とお伝えしました。

そうしたら、2人とも無事に1週間で3投稿を達成!

……でも、6日間も空いていると、もうCanvaの使い方を忘れてしまっていたんです。「どうやってダウンロードするんでしたっけ?」と、また初日と同じ質問が。

でも、逞しいのは「忘れたからスクショして上げました
と言われました。この根性は素晴らしい!

でも、やはり間隔を空けずに、少しずつでいいからコンスタントにやっていくことが一番の近道なんだなと実感しました。

「うまくやる」より「続ける」。
今はこれを、しつこいくらい伝えています。

「コンスタントに続ける力」

やってみると、意外とできるものなんです。

6日空いたら忘れちゃうのも当然です。

これ、決してその人の能力が低いわけじゃないんです。人は忘れるものだから。

だからこそ、「週に3回」って、実はすごくちょうどいいペースなんですよね。

毎日じゃなくていい。でも、忘れない程度に定期的にやる。それが自然と“できるようになる”への近道なんだなと、今回改めて感じました。

しかも、毎回「投稿前に私に送ってチェックしてもらおう」と思っていると、その一手間がハードルになっちゃうんですよね。

もう、チェックなんていりません!今は「とにかく投稿して慣れる」こと。それが一番大切です。


「もう一人の生徒さん:立ち直りのきっかけ」

今週は、もう一人の生徒さん、リエさんのレッスンもありました。

彼女は、前回「ちょっとお仕事がスランプで…」と話していたんですが、その後さらに体調まで崩してしまい、レッスンの日程も延期していました。

そしてアトリエにやってきた日。開口一番、「実はすごく大変だったんです」と打ち明けてくれました。

そんなとき、彼女が私のブログを読んでくれていて──

まるで自分のことが書いてあるみたいだったんです」と言ってくれたんです。

私も色々失敗談、反省点、何度もやり直し。などの経験は山積みなのできっと、そういうことを綴ったブログを読んで、「ああ、朋子先生もこんなことあったんだ」と思って、少し気持ちが楽になったそうです。

さらにその後、何気なく検索していたときに、偶然ヒットしたのが、なんと私のコンサルタント・貴子先生のブログ記事!

これには彼女もびっくり。

私たちからすると「そりゃ出てるよ〜」という感じなのですが、彼女からすれば、実際に会ったことはないけれど、いつも私から聞く貴子先生もブログを書いている!しかも、まさかのヒット!ものすごく驚いていたようです。

そして立ち直ったそう。「ブログって凄い!!」と、大きな声ではしゃいでいました。



そこで、私は、「はい!そんなあなたに、貴子先生からのプレゼント。『50歳からの企業はマインドが9割』」と言いながら貴子先生の書籍をお渡しすると悲鳴を上げてまた、喜んでましたよー!


「心が動くと、行動も変わる」

リエさんはそこから、まさに別人のように動き出しました。

今まで苦手意識のあったペルソナ設定を、自分からやり直してきたんです。しかも、商品ももう一度考え直して、ちゃんと表まで作って、ひとつひとつ丁寧に説明してくれました。

それだけじゃありません。

以前撮影した動画も、もう一度撮り直して、「やっと納得いくものができました
ご自宅で、近所迷惑なほど喋る練習をしてくれたそう。
しかも、私がリクエストしたピラピラユニフォームも準備してくれました。
すごくいい感じなので、次回はもう一度プロフィール写真を撮り直そうと思います。

インスタのアカウント名やプロフィールも、ペルソナを変えたことで見直して、更新。

「なんとかやり切った!」という達成感が、そのまま次のモチベーションになっているようでした。

私も、Canvaでストーリー用の土台スライドを用意して、そこに文字を入れればOKな状態で渡しています。だから、実際の作業量はそんなに多くありません。でも、やっぱり心が整っていないと、手が止まってしまう。

彼女はきっと、心が動いたからこそ、体も動いたんだと思います。

来週の日曜までに6投稿(フィード3+ストーリー3)をお願いしています。今のリエさんなら、ちゃんと前に進んでいける。

・・・・とい思ったけれど、あれが月曜のこと。今日は水曜日。まだ投稿0 あはははは💦
もう少ししたら、発破かけなきゃ!

「カードが教えてくれた3つの鍵」

「どうしたら、生徒さんたちがもっとコンスタントに投稿できるようになるのか?」
そう思って、カードを引いてみました。

出てきたのは──
太陽、百合、コウノトリ。

あ、また百合が出た。
実は、少し前に生徒さん3人のことを占ったときにも、このカードが出たんです。

そのとき私は、「学んだことをしっかり成熟させる」という意味で受け取りました。
今回もきっと、同じメッセージなんだと思います。

そこに加わった太陽とコウノトリ。

太陽は「明るくポジティブに楽しむこと」。
コウノトリは「変化のタイミングが来ている」ということ。

つまり今は、完璧にしようと悩んで止まるのではなく、「とにかく楽しく、変化を受け入れて動き出す」ことが、すべての鍵なんですね。

投稿って、義務になったらつまらない。
でも、「今の自分の気持ちを誰かに伝えたい」と思えたら、自然と出せるものなんです。


「誰も代わりにはなれない。だからこそやる価値がある」

私がいつも生徒さんに言うことがあります。

「この投稿、自分の言葉で、自分の手で書いてください」

もちろん、SNS代行のような仕事が成り立つくらい、投稿を“誰かに頼む”という方法もあります。でも、それは企業や、大きなビジネスの話。

私たちは、そうじゃない。

自分の想いや、届けたいメッセージがあって、それを「顔の見えるあなた」が発信するから、見ている人の心に届く。

だから、うまく言えなくてもいい。
写真がちょっとブレててもいい。
言葉に詰まっても、それも「今のあなたの表現」です。

それを出していくことで、自然と“伝える力”が育っていくし、伝わったときの喜びが、また次の一歩になる。

誰も、あなたの代わりにはなれない
だからこそ、やる価値があるんです。


「あなたの投稿を、誰かが待っている」

もし、まだ「投稿なんてできません」「私には向いてないです」と思っている方がいたら、ぜひこれだけは伝えたい。

あなたの投稿を、心から待っている人がいます。

その人は、もしかしたら、今日ちょっと落ち込んでるかもしれない。
ちょっと誰かに励まされたかったり、癒されたかったりして、スマホを開いたかもしれない。
そして、たまたま見つけたあなたの投稿で「なんか元気出たな」と思うかもしれない。

投稿って、意外なほど誰かの力になるんです。

だから、完璧じゃなくていい。
とにかく、今日のあなたを、そのまま出してみてください。
ポジティブな太陽のように、百合のように自分らしさを成熟させ、コウノトリのように、新しい流れに乗って。

このブログを読んだあなたが、
「よし、ちょっとだけやってみようかな」と思えたら──
それが、今日の私の“投稿”です。

一緒に、進んでいきましょう。
私は、ずっと応援しています。



LINE

フォーチュンフラワーリーディング

50代から輝く「魔法のSNSセミナー」

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

ルノルマンカードリーディングセミナー

コメント

error: Content is protected !!