笑顔の力とポートレート撮影の楽しみ・自由が丘 フラワーアレンジメント 教室
- はじめに
皆さんは、ご自身のポートレート写真をお持ちですか?
SNSのアカウントを持つと、
自分の顔写真を載せることもありますよね。
でも、わざわざプロに撮影してもらう方は少ないのでは?
私もそうでした。
ところが、2022年に教室運営に力を入れようと思った時、
まず、はじめに行ったのがポートレート写真撮影でした。
その頃はまだ、コンサルタントはいなかったので、
まずはじめに!とやったこれが正しいかは不明(笑)。 - ポートレート撮影を始めた理由
プロによるポートレート写真はなくても、
私たちの友人たちはいつもSNSに
みんなで集う楽しい様子など笑顔で載せていました。
だから、写真を撮られることには抵抗がありません。
自由が丘のどこかのスタジオで撮ってくれるかな?
と検索すると、
撮影スポットとして人気のベネチアの街並みが再現されている
「ラ・ビータ」の目の前。
そういえば、よく通っていました。
とても可愛い一軒家の建物、メリーです。
その頃、暑さと秋の長雨が続いていたので、
季節が良くなる10月を待って、
いつも行っている自由が丘の美容室に
ヘアセットをお願いしました。
とても張り切ってセットしていただきました。 - 自由が丘での初めての撮影体験
終わって、自転車にヒョイっと乗ると
「そーっと行って!!」と注意を受けました(笑)。
スタジオに着くと、
どんな写真が欲しいのか打ち合わせ。
フラワーアレンジメント講師として
親しみのあるもののオーダー。
スタジオはとても綺麗で、
流石にカメラマンはスタジオに慣れているから、
光の使い方から何からテストなしに完璧。
言われるがままに笑顔を作る私に、
カメラマンは喜びます。
沢山の撮影の中から、
気に入ったものをいくつか選んで、
後日、修正してから納品となるそう。
修正。
それってセットなんですね?!
すごい! - 笑顔を意識するようになった理由
次の撮影の機会は2023年の
新しく作った講座のためのお花と共に。
お花をとても綺麗に撮影していただきびっくり。
この時は美容院に行く時間がなくて、
クラシルでお願いしたヘアメイクの方に
出張で来ていただくことに。
メイクはしなくてもよかったのですが、
セットだったのでお願いしたから濃い!!🤪
この頃は、
もう貴子先生にコンサルについていただいていました。
すると、いつも私の笑顔を褒めてくれるんです。
私は?不思議な感じ。
まあ、注意を受けることがほとんどなので、
一つぐらいは褒められていいか!という具合。
次のポートレートはすごいです。
今となってはすっかりお世話になっている佐藤朗先生。
九州の素敵なパーティー会場での撮影。
綾瀬はるかさんの撮影もしたことのある
佐藤朗先生に撮っていただけることで
舞い上がっています。
実際にお会いすると、なんと穏やかな方でしょう。
はじめに「何用の写真ですか?」と聞かれるも、
今回は何も考えていなく、
とにかく佐藤朗先生に撮ってもらう!
というのが目的だったので、お任せです。
指示通りに立って
「はーい!笑って!もーっと笑顔で〜」
などと言われます。
終わると「写真撮られるの好きなんですかー?」
と聞かれますが、
特に好きというわけではないことを伝えると、
「えーあんなに笑えるのすごい!」と言われるんです。
佐藤先生が笑えと言ったのに(笑)。
また不思議です。
この辺で、なんとなく私はよく笑うのか!
と気がついてきました。
- 次々に続く撮影の経験
2023年8月に自由が丘のアトリエオープンに伴って、
この辺りから専属カメラマンのようになった
佳代さんにレッスンの様子を撮っていただきました。
次はその年の年末にまたまた佐藤朗先生。
素敵な横浜の様子をバックに。
なんと贅沢なことでしょう。
今回は、コンサルの貴子先生と相談して
しっかりとフラワーコーディネーターとしての
ポートレート撮影。
洋服も相談の上、
お花のカラーもアドバイスをいただきました。
遠目からの様子がとてもかっこいい!
ほんとの年末。12月23日
私が大阪に行って佳代さんに撮影してもらいました。
この時の撮影はあっという間に終わって、
終わらせて?
クリスマス&忘年会を楽しんだなあ。
2023年、なんと多くの撮影をしていただいたことでしょう。
私の張り切り具合がわかりますね。
2024年の今年初と続きも佳代さん!
ルノルマンカード用です。それっぽいですか?
今年初!
登場してくださる佐藤朗先生。
今回はセミナーの中での撮影で、
まずはスマホと一眼レフでの撮影の講習。
私のカメラでこんなに綺麗に撮れるとは驚きです!
設定もしてくださいました。
その後セミナーに参加していた7人が次々に
撮影してもらうのですが、
慣れているということで私が一番手。
フォーチュンフラワーのトップに使う画像をお願い。
画面サイズに合わせてくださいました。
もう、写真はいっぱいあるからこの構図一つのみで良いので
あっという間に終わり。
その後に次のメンバーたちに変わるのですが、
どうも笑顔を作るのが大変らしい。
「ほっぺが痛いー」などと言っています(笑)。
でも、さすが!
皆さん、素晴らしいポートレートが仕上がってきていました。
- 笑顔がもたらす効果
笑顔について、不思議になってきました。
発声の為に通っているヴォイストレーニングでは、
まず笑顔を作ってから発声です。
声を出すのに下顎を下げるのではなく、
口を上に開くために笑顔なんですって。
笑顔。
ワンコも笑いますよね。
ちょっと笑顔について調べました。
・・・・・・・・・
笑顔には、さまざまな効果があり、心理的・生理的・社会的な面で多くの利点があります。以下に詳しく説明します。
心理的な効果
笑顔を作ることで、脳がポジティブな感情を感じやすくなります。これは、脳が「微笑み」をポジティブな出来事と関連付けているためです。笑顔を作ることで脳内のエンドルフィン(快楽ホルモン)やセロトニン(幸福感を高める物質)が分泌され、ストレスが軽減され、気分が良くなります。さらに、笑顔を作ることでネガティブな感情を緩和する効果もあります。
生理的な効果
笑顔を作ることで、体にポジティブな変化が起こります。例えば、笑顔によって心拍数が低下し、リラックス効果が得られます。また、免疫システムが強化されるとも言われています。笑顔が増えると、免疫細胞が活性化し、病気に対する抵抗力が高まるとされています。
社会的な効果
笑顔は他人とのコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。笑顔は親しみやすさや信頼感を示し、人間関係を円滑にします。また、笑顔を向けられた相手も自然と笑顔になりやすく、ポジティブな感情が広がります。笑顔は他者との距離を縮め、共感や協力を生む力を持っています。
仕事における効果
職場でも笑顔は非常に効果的です。笑顔を持つことで、周囲にポジティブな印象を与え、同僚や顧客との関係を強化します。さらに、笑顔はリーダーシップや協調性を高め、チームのモチベーションを向上させることにも繋がります。笑顔を持つリーダーは、チームメンバーからの信頼を得やすく、生産性や創造性を高める環境を作り出すことができます。
自己肯定感の向上
笑顔を持つことで自己肯定感が高まるという研究結果もあります。笑顔は自分自身に対してもポジティブな影響を与え、自分に対する信頼感や満足感を高める効果があります。鏡を見て笑顔を作るだけでも、自分を肯定的に見る助けとなります。
美と健康への効果
笑顔は顔の筋肉を使うため、顔の引き締め効果が期待できます。また、笑顔は血行を良くし、顔色を明るく見せる効果もあります。これにより、見た目の若々しさを保つ効果があると考えられています。
- まとめ
笑顔について、こんなに研究されているって
すごいですね。
2022年から始まったポートレート撮影の経験を通じても、
私は笑顔の持つ大きな力を再認識しました。
笑顔はただの表情以上のものであり、
心と体、そして社会に大きな影響を与えるものなのですね。
これからも、笑顔を絶やさず日々を過ごし、
その力を最大限に活用していきたいと思います。
そして、皆さんもぜひ、
ポートレート写真や日常生活の中で、
自分の笑顔を大切にしてみてください。
笑顔の力が、あなたの人生をさらに
豊かで明るいものにしてくれるはずです。
コメント