【自由が丘 フラワーアレンジメント教室】モネのスイレンに癒されて|経験者向け 極上のレッスン体験

フラワーアレンジメント
  1. 【自由が丘 フラワーアレンジメント教室】モネのスイレンに癒されて|経験者向け 極上のレッスン体験
    1. お花の経験者がもう一度、ときめくために
      1. ちょっと物足りなさを感じたこと、ありませんか?
      2. 「教室に通う」というより「自分を表現する」時間にしたくて
      3. 実際に参加された方の声、ちょっとご紹介しますね
      4. 「極上」って、ただ高級ってことじゃないんです
    2. 絵画とフラワーアレンジメントの融合|今回のテーマはモネ
      1. モネのスイレンにインスピレーションを受けて
      2. 今回使用したお花たち
      3. 器にも、ちょっとしたストーリーが
      4. レッスンの中で、感じたこと
      5. ただ習うではなく、創り出す時間を
    3. 自由が丘のサロン「OR ET ROSE」で過ごす贅沢な時間
      1. 自由が丘の静かな街角に、ぽっと咲いた秘密のサロン
      2. シャビーで、でもエレガント。心がほぐれる空間
      3. お花と向き合うのに、ちょうどいい静けさ
      4. ゆとりを持って、13:00〜スタート。おしゃべりも大歓迎
    4. こんな方におすすめです
      1. 「もう型は覚えたけど、なんだか物足りない…」そんなあなたへ
      2. 「経験者向け」だけど、敷居は高くありません
      3. もちろん、初心者さんも大歓迎です☺️
      4. 定員は各コース6名様。少人数でゆったりと
    5. 次回のテーマと、お申込みについて
      1. レッスンテーマは月ごとに変わります
      2. 日程について
      3. ご予約はこちらから
    6. まとめ:お花と、自分自身を見つめ直す場所

【自由が丘 フラワーアレンジメント教室】モネのスイレンに癒されて|経験者向け 極上のレッスン体験

動画はこちら←

自由が丘・奥沢のルノルマンカード占い教室の内観

お花の経験者がもう一度、ときめくために

ちょっと物足りなさを感じたこと、ありませんか?

お花の経験はそれなりにある。
基本のドームやトライアングル、なんとなく覚えてる。
でも最近、ふと「このままでいいのかな?」と思うこと、ありませんか?

きれいにいけられるし、楽しいは楽しい。
だけど、どこか「型通り」な感じがして、ドキドキするような気持ちは湧いてこない。
そんなふうに感じたことがある方へ、今日のブログは書いています


「教室に通う」というより「自分を表現する」時間にしたくて

私のサロン「OR ET ROSE(オルエローズ)」では、
自由が丘 フラワーアレンジメント 教室として、ちょっと特別なレッスンを開いています。

レッスンは、「これをこの位置にいけてください」みたいな指導ではありません。
もちろんアドバイスはしますが、それよりも大切にしているのは、
その方らしさが花に表れること

「こうしたらもっと素敵になるかも」とか
「こっちの色を足したらもっと世界が広がるかも」
そんな自由な発想が、レッスンの空気をふわっと柔らかくしてくれるんです。


実際に参加された方の声、ちょっとご紹介しますね

朋子先生の素敵なセンスが詰まった空間で、癒しの時間でした。
先生は自由にレッスンをさせて下さり、指導も的確で、楽しく生けることができました。」

華道の経験はありましたが、フラワーレッスンは初めてでした。
オアシスの使い方や花材の切り方を丁寧に教えていただき、360度空間を美しく埋めていく作業はとても新鮮で勉強になりました。
扱う花材とグリーンのバランスもセンス良く、初めてでもキレイに仕上がり大満足です。」

読んでいて、私もまたお花をいけたくなりました☺️


「極上」って、ただ高級ってことじゃないんです

レッスンの名前に「極上」ってつけてますが、
別に緊張感ある「格式高い教室」って意味ではありません(笑)

私が考える極上は、
経験者の方が、肩の力を抜いて、心から楽しめるお花時間

「もう型を学ぶより、自分の表現を楽しみたい」
そんな方が、ふんだんにあるお花と、自由に組み合わせを楽しめる。

自由が丘という街の雰囲気にぴったりな、ちょっと上質で、でもリラックスできるサロン空間
お花をいけるというより、「自分の感性に向き合う時間」だと思っていただけたら嬉しいです。


絵画とフラワーアレンジメントの融合|今回のテーマはモネ

モネのスイレンにインスピレーションを受けて

今回のレッスンテーマは、クロード・モネの《睡蓮》シリーズ
モネは光や水面の移ろいを、何度も何度も描き続けた画家です。

私が特に心惹かれたのは、彼が同じ絵を繰り返し描くその姿。
まるで過去と対話するような、ちょっと切ないけれど、優しい空気。
そんな空気感をお花で表現できたらいいなと思って、このテーマにしました。


今回使用したお花たち

ふんわり、でも奥行きがある。
そんなアレンジを目指して選んだお花たちはこちら👇

  • ファレノ
  • デルフィニューム
  • スズメウリ
  • セダム
  • カラー
  • ジンジャー
  • ナルコラン
  • ミスカンサス
  • リキュウソウ

どれも個性があって、組み合わせ次第で世界観がぐんと広がります。
お花の経験がある方なら、その自由さをきっと楽しんでいただけるはずです。


器にも、ちょっとしたストーリーが

今回は、金継ぎが施された特別なフラワーベースを使いました。
三角・横長・細長い…いくつかの形を自由に組み合わせることで、
まるで水面の揺らぎのような、不思議なリズムが生まれるんです。

実はこの器、見た目は繊細だけど、水が入れられる仕様になっていて、
「ドライフラワー用なのに、生花にも対応できる唯一の器」なんです。
(ボッシュリビングさん、素晴らしい仕事!)

こういう細部のこだわりが、アレンジ全体に深みを出してくれるんですよね。


レッスンの中で、感じたこと

お花が沢山あって、できるかな?と思いましたが、わかりやすく説明してくださり、楽しくできました。
素材のお花、パニエも可愛らしくって、素敵なアレンジメントになりました。
先生は自由にレッスンをさせて下さり、指導も的確で、楽しく生ける事ができました。

こうした感想をいただくたびに、
「あぁ、やっぱり正解を教えるより世界を広げるレッスンが好きだな」と感じます。

今回も、皆さんの花作品が本当に素敵で、同じテーマとは思えないほど表情豊かでした。


ただ習うではなく、創り出す時間を

今回のような絵画をテーマにしたレッスンは、
「もうテクニックは知っている。でも、もっと深く楽しみたい」
そんな方にこそ体験してほしいです。

自由が丘の静かな空間で、ちょっとだけ非日常に触れてみませんか?

自由が丘のサロン「OR ET ROSE」で過ごす贅沢な時間

自由が丘の静かな街角に、ぽっと咲いた秘密のサロン

田園調布で長年サロンを開いていた私が、
3年前に引っ越してきたのが、ここ自由が丘のすぐ近く、奥沢。

駅から徒歩1分。ほんの少し歩いただけなのに、
喧騒とは無縁の、しっとりと落ち着いた空気が流れるエリアです。

「え、ここにお花の教室があるの?」って、初めて来られた方には驚かれるんですが、
それもそのはず。OR ET ROSE(オルエローズ)は、ちょっと隠れ家的な場所にあるんです。


シャビーで、でもエレガント。心がほぐれる空間

サロンの中は、シャビーシックな色合いをベースにした、やわらかい雰囲気。
クラシカルな家具、ところどころにあるアンティークの小物、
季節のドライフラワーや香り…どれも私が「好き」を集めた空間です。

「朋子先生のセンスが詰まっていて、毎日でも通いたい!
そんなお声をいただくこともあります☺️

ふわっと香るアロマ、季節に合わせた音楽、ほんのり揺れるキャンドルの灯り。
この空間があるからこそ、お花との時間がより深く、豊かになるのかなと思っています。


お花と向き合うのに、ちょうどいい静けさ

自分の内側に集中するには、ちょっとした余白が必要だと思うんです。

ここは、誰かと比べたり、評価されたりする場所ではなくて、
「自分の中の美しさを、そっと形にしてみる」ための場所。

静かだけど、孤独じゃない。
自由だけど、放っておかれない。
そんな絶妙なバランスの中で、レッスンは進んでいきます。


ゆとりを持って、13:00〜スタート。おしゃべりも大歓迎

レッスンは基本、13:00開始です。
だいたい16:30くらいまで、ゆったり過ごしていただけるように設計しています
(電車が混む前)

お花をいけながら、途中でちょっとおしゃべりしたり、
写真を撮ったり、作品を眺めてニコニコしたり。

それぞれの方が、自分らしく楽しめる時間を大切にしています。
「この空間にいるだけで癒される」──そんなお声が、何より嬉しいです💐

こんな方におすすめです

「もう型は覚えたけど、なんだか物足りない…」そんなあなたへ

お花の基本は一通り学んできた。
ドームやトライアングルも、それなりに形にできる。

でも最近は、どこか“ときめき”が薄れている。
お花の時間は好きだけど、「もっと自分らしさを出したい」と感じている。

そんな方にこそ、自由が丘 フラワーアレンジメント 教室「OR ET ROSE」のレッスンを体験していただきたいのです。


「経験者向け」だけど、敷居は高くありません

レッスンには、「お花の先生をしていた方」や「長年のお花好きさん」も多くいらっしゃいます。

でも、みなさん口を揃えて言うのが
「自由にいけていい」「またお花が好きになった」という言葉。

ご経験がある方にとっては、
「縛られない」「正解がない」という環境が、とても新鮮に映るようです。


もちろん、初心者さんも大歓迎です☺️

実は…フラワーアレンジメントが初めての方も、時々いらっしゃいます。
(ほんとに!)

オアシスの使い方や、お花の切り方・扱い方も丁寧にお伝えするのでご安心を。

ただし…
もう普通の教室には戻れないかも?(笑)
そんな気持ちになっちゃうかもしれません。

それくらい、自由で感性が磨かれるレッスンなんです。


定員は各コース6名様。少人数でゆったりと

レッスンは少人数制で、各回最大6名様までとさせていただいています。

お一人ずつのお花としっかり向き合いたいからこそ、人数を絞っての開催です。
※男性の方はご紹介の方のみご参加いただけます。


次回のテーマと、お申込みについて

レッスンテーマは月ごとに変わります

今回のモネのスイレンのように、毎月のテーマは少しずつ変化していきます。

  • 有名な絵画からインスピレーションを受けた回
  • 季節の花と向き合う感覚的な回
  • テクスチャーや色で遊ぶ自由な回

毎回新鮮で、ちょっとした「感性の旅」に出るようなレッスンです。


日程について

日程は、ペライチに記載されているカレンダーから「受付中」の日程をお選びください
基本は13:00スタート、終了はゆとりを持って16:30頃までを予定しています。


ご予約はこちらから

ご興味のある方は、以下のページから詳細をご確認のうえ、お申込みください👇
👉 レッスン申込ページ(ペライチ)

空席情報や、最新のテーマについてもこちらに随時アップしています。


まとめ:お花と、自分自身を見つめ直す場所

お花に触れる時間は、自分と向き合う時間でもあります。

今までもたくさん学んできたからこそ、
「これからはもっと、自分らしく咲かせていきたい」
そんな思いが芽生えるのかもしれません。

自由が丘のサロン「OR ET ROSE」で、
お花と対話しながら、ほんの少し日常から離れてみませんか?

たった数時間でも、きっとあなたの感性がふわっと広がるはずです🌼


LINE

ルノルマンカード占いと教室

50代から輝く「魔法のSNSセミナー」

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

フラワーアレンジメント

コメント

error: Content is protected !!