願いを叶える方法|ルノルマンカードで願いを形にする理由
願いを叶える方法を探している人へ
どうして願いは叶わないのか
願いを叶える方法を知りたいとき
まず考えたいのは
どうして願いが叶わないのかということです。

強く願っても、行動しても
なぜかうまくいかないことがあります。
私自身もそうでした
手帳に未来の目標を書いたり
新月の日に願いを書き出してみたり
ちゃんと向き合っているはずなのに
時間が経つとその願いを忘れていたり
他のことに流されてしまうことが何度もありました。
願いを叶えるには忘れないことが大切
願いが叶わない一番の理由は
その願いを持ち続けられないことだと私は思っています。
日常は忙しくて
毎日いろんな情報が入ってきて
いつのまにか自分の本当の願いがどこかへ行ってしまう。
だからこそ
願いを叶える方法の第一歩は
忘れないこと、思い続けることです。

自分の願いを持ち続ける仕組みを作る
願いを叶えるには強い意志も大切ですが
それよりももっと大事なのは
願いを自分の中に残しておける仕組みを作ることです。
見える場所に置く
日々ふれる
ふとした時に思い出す
そういった小さな積み重ねが
願いを現実に近づけていくのだと感じています
願いを叶える方法としての見える形
ビジョンボードや手帳では叶わなかった人へ

願いを形にする、というと
よくあるのが手帳やノートに書く方法。
あるいはビジョンボードを作って視覚化する方法です。
実際、それで叶ったという人もいます。
でも、私自身は続かなかったタイプです。 💦
毎日見返す習慣がなかったり。
ページをめくってもどこに書いたか忘れてしまったり。
せっかくまとめたビジョンボードも
時間が経つと飾ったままで意識から離れてしまう。
見えるようにしても、日常の中に溶け込んでいなければ
やっぱり願いから遠ざかってしまうのだと思いました。
今回のイベントは願いを日常に置く体験
そこで今回のコラボイベントでは
もっと自然に、無理なく、日々の暮らしの中に
願いを置いておける方法として
カードと石鹸を組み合わせた体験を提案しました。
ルノルマンカードで受け取った言葉
自分に今必要なメッセージをまず知ること
そしてそれを
香りのついた石鹸に刻み込むことで
視覚や嗅覚、触覚でも覚えておけるようにする。
飾っておくだけでもいいし
手を洗うたびにその言葉を思い出してもいい
毎日の中でふとその存在に触れることで
願いが消えずに、自分の中に残り続ける。
願いを叶える方法として
これはとても自然で、やさしい形だと思っています。
募集ページは、村木恭子さんが作ってくれたのですが
石鹸オタクの彼女はいいイベントすぎて
制作しながら涙を流していたそうです。笑
形にした願いは、動き出す
石鹸という形で残したメッセージは
ただの飾りではありません

削る時間に願いを込めること
見える場所に置いておくこと
香りを通して意識に残すこと
こうした積み重ねが、願いを内側にとどめるだけでなく
小さな行動にもつながっていきます。
願いは、意識の中にだけあるよりも
身体の感覚と一緒に結びつけた方が
ずっと叶いやすくなる。
願いを形にする体験 7月30日開催の自由が丘イベント
カードで今の自分に必要なメッセージを受け取る
今回のコラボイベントでは
まずルノルマンカードを使って
今の自分に必要なメッセージを受け取ります。

ルノルマンカードは、未来を決めつけるのではなく
今ここにある自分の状態を読み解いてくれるカードです。
例えば、今大事にした方がいい人間関係だったり
心の奥にある望みだったり
自分でも気づいていなかった思いに光を当ててくれます。
イベントでは、そこから出てきた言葉をひとつ選び
それを次のステップである石鹸に刻んでいきます。
その言葉を石鹸に刻む レイヤーカービングという手法
次に体験していただくのが
レイヤーカービングというオリジナルの石鹸アートです
あらかじめ何層にも色を重ねて作った石鹸を
専用のナイフで一枚一枚めくるように彫っていくと
下から違う色が現れて、模様が浮き出てきます
難しそうに見えるかもしれませんが
今回使用するのは柔らかい石鹸なので
初めてでも安心して取り組めます。

香りもついていて、手を動かしているだけで
気持ちがすーっと整っていくような感覚になります
メッセージを思い浮かべながら彫っていくことで
その言葉が自分の中に自然に染み込んでいく
そんな静かでやさしい時間です。
本日が申込締切です
イベントは7月30日水曜日
自由が丘のアトリエで行います

アクセスは奥沢駅から徒歩1分
自由が丘駅からも歩いてこられる距離ですが
暑さを考えると奥沢駅からが断然おすすめです
参加費は5500円
ルノルマンカードのリーディングと
レイヤーカービングの体験が両方できるこのイベントは
実はかなりお得な価格設定にしています。
通常なら2万とか3万円します。
そして本日7月28日が申込の締切日です。
気になっていた方は
このブログを読んだタイミングで
ぜひ申し込んでいただけたらうれしいです。
詳細・お申し込みページ←
イベント前にすでに次の願いが生まれている
インスタライブもFacebookライブも初めてづくし
今回のイベントを企画してから
お知らせはインスタを見てみると11回も投稿しました。笑
7月7日の七夕から始めて
だいたい2日に1回というペース。

その中には、村木京恭子さんとの初めてのインスタライブや
ともみんを交えた3人でのFacebookライブもありました。
インスタライブは最近は1000人のフォロワーがいないとできなくなったんですよね。
ありがたいことに村木さんのアカウントでは1800人以上のフォロワーがいて
そこに便乗させていただいた形です。 笑
そんなふうに
初めてのことをいろいろ体験しながら進めた21日間は
まさに願いを叶えるための準備期間のようでもありました。
とても楽しかったです。
次はシュナを彫るイベントにしようと決めました

ライブの中でぽろっと出た言葉から
次回のテーマが決まりました。
それが
自分の大切なペットをイメージして石鹸に彫る
シュナを彫るイベントです
私はミニチュアシュナウザーが大好きで
でも、10年ぐらい前に亡くしてしまいましたが
実家の母も飼っています。
その姿を石鹸に刻むというのは
想像するだけで気持ちがふわっとあたたかくなります。
次は猫がいいとか
トイプードルがいいとか
そんなリクエストもぜひ聞いていきたいなと思っています。笑
願いを叶える準備はすでに始まっている
イベント前にも関わらず
こうしてもう次の企画に向けて動き出しているのは
今回のプロセスそのものが
自分の願いにエネルギーを注ぐ時間だったからだと思います。
願いを叶える方法は
結果だけを見ることではなく
そこに向かって少しずつ整えていく流れの中にある。
石鹸を削る手の動きも
カードをめくる瞬間も
全部がその準備だったような気がしています。
イベントのその先にある新しい願い
願いを重ねていくと、人生が動き出す

今回のイベントは
願いを形にして、忘れないようにしておく
というテーマから始まりました。
でもここまで準備をしてくる中で
もう一つの気づきがありました。
それは
願いは一つだけじゃなくていい
ということです。
小さな願いを形にしていくうちに
その先の願いが自然と生まれてくることがあります。
たとえば
誰かと話していたら突然次のアイディアが降りてきたり
イベント準備中に、もっとこうしたいと思えたり。
ひとつの願いが、次の願いを呼び
それがまた行動につながっていく。
この繰り返しの中に
自分の人生が少しずつ動き出す感覚があります。
イベントをきっかけに、もっと自由に願っていい
イベントというと、何か特別な1日という印象があるかもしれません。
でも本当は
ここに集まる方たちが
自分の願いにちょっとだけ素直になれたり
思い出すきっかけになったりしたら
それだけでもう、意味があると思うのです。

そして、願いはもっと自由でいい。
完璧じゃなくても
大きな目標じゃなくても
ふと心に浮かんだことに耳を傾けるだけでも十分です。
そのための時間として
7月30日水曜日の自由が丘のアトリエが
静かにあなたを迎えてくれます。
まとめ 願いを叶える方法は、日々の中に小さく置いていくこと

願いを叶える方法は
何かすごい努力をしたり
劇的な行動をすることだけではありません。
大切なのは
自分の中に願いを置いておけるかどうか
そして、ふとした瞬間に思い出せる工夫をしておくことです。
今回のイベントでは
カードから受け取った言葉を石鹸に刻むことで
その言葉を日常の中でふっと思い出せるような仕組みを作りました。
飾ってもいいし
使ってもいいし
香りで記憶を呼び起こしてもいい。
願いは、見えないようで
ちゃんと形にできるんだと思えたら
それだけで人生はちょっとだけ動き出します。
イベントはまだこれからですが
私はもう次の願いに向かって動き始めています。
あなたも
その一歩を一緒に踏み出しませんか。
メルマガとLINEで最新情報をお届けしています
私、長谷川朋子の活動や
イベントのお知らせ、心が整う小さなヒントは
メルマガとLINEで定期的にお届けしています
どちらも登録は無料です
気になっている方
これからの企画をいち早く知りたい方
ちょっと背中を押してほしい方も
ぜひご登録ください
■ メルマガ(ミライを整えるカード便り)
https://mail.os7.biz/add/OsIp
■ 公式LINE(無料リーディングお試し付き)
https://lin.ee/yvFJ1gU
あなたとつながれることを楽しみにしています
コメント