ルノルマンカード占い 「No.23 ネズミ (Mice)のガイド」自由が丘の運気を上げるフォーチュンフラワー&カードセラピスト

ルノルマンカードリーディング

No.23 ネズミ (Mice)のガイド

ルノルマンカード《ネズミ》とは?

動画はこちら⇦

ルノルマンカードの中で、ひときわコソコソとした存在感を放つのが《ネズミ(Mice)》です。

このカードのキーワードは、
「ストレス」「損失」「不安」「消耗」

小さな生き物であるネズミは、人目につかないところで物をかじったり、じわじわと家の中を蝕んだりする存在ですよね。
ルノルマンカードにおいても、**「気づかないうちに、少しずつ失われるもの」**を象徴しています。

例えば、

  • なんとなく続く疲労感
  • ちょっとした金銭の無駄遣い
  • 言葉にできない不安や心配
  • 気づかないうちの関係性のひずみ

──そんな、「すぐには目に見えないけれど確実に積み重なっていくもの」が、ネズミのカードが教えてくれるテーマです。

また、ルノルマンではそれぞれのカードにトランプが対応しており、ネズミは【クローバーの7(7 of Clubs)】にあたります。
クラブの7は「小さな工夫」「現状打破の努力」などを意味するので、
ネズミは単なる「減少」だけではなく、**「早めに気づけば立て直せる」**という希望のメッセージも含んでいるんですね。

そして、もうひとつ。
ネズミには「スピード感」もあります。
このカードは、未来を読む際に「数時間~数日」という速さで物事が動く可能性を示します。
だから、ネズミが出た時は「ゆっくりしている暇はないかも」と意識して、
小さな異変にすぐ対処していくことが求められるのです。

少し焦るような意味合いを持ちながらも、
だからこそ、「今ならまだ間に合う」という希望も同時に託されている──
それが《ネズミ》というカードなのです。

《ネズミ》が教えてくれる「減少」とは?

《ネズミ》のカードは、一気にドカンと何かが失われるというより、
じわじわと、知らないうちに失われていく
そんなプロセスを教えてくれるカードです。

たとえば──

  • 何となく疲れが取れない
  • 小銭がどんどん消えていく
  • いつの間にか気力が減っている
  • 相手に対する信頼が、知らないうちに薄れている

そんなふうに、少しずつ「減っていく」ことがテーマになります。

これが、《ネズミ》のカードが持つ怖さであり、また美しさでもあるところ。
なぜなら、大きなショックなら人はすぐに気づきますが、
こうした小さな変化は、「気づかなければそのまま放置してしまう」可能性があるからです。

つまり、《ネズミ》のカードが出たときは、
「今、ちょっとした疲れやズレに目を向けてね」
という優しい警告でもあるのです。


どんな「減少」があり得る?

ネズミが教えてくれる「減少」には、いろいろな種類があります。

ジャンル減少の例
健康疲労、免疫力の低下、生活習慣の乱れ
金銭無駄遣い、小さな出費の積み重ね、資産の目減り
人間関係些細なすれ違い、信頼の低下
メンタルモヤモヤ、不安感、自己否定
物質面紛失、劣化、盗難

このように、ネズミはどの側面でも
「目に見えないけれど、確実に進行しているもの」
に光を当ててくれるのです。


ポイントは「まだ間に合う」

ここで大事なのは、
《ネズミ》が出たからといって「もうダメだ」と思わないこと。

ネズミは、まだ間に合うタイミングで教えてくれます。

つまり──

  • 疲れたら早めに休む
  • 金銭管理を見直す
  • 小さな違和感をそのままにしない
    こうした**「小さな修正」**をすることで、
    未来の大きな損失を防ぐことができるのです。

ネズミは、悲しいカードではなく、
「気づけば未来が変わるよ」と優しく知らせてくれる、
とてもありがたい存在なのです。


実際に《ネズミ》が出たときの意味とアドバイス

リーディングで《ネズミ》が出た時、多くの人がドキッとするかもしれません。
でも、落ち着いてカードの声に耳を傾けてみてください。
ネズミが教えてくれるのは、まだ取り返しがつく「小さな異変」です。

たとえば──
■ 健康面
「最近ちょっと疲れやすいな」と感じるなら、今こそ休息を。
体のサインに気づくことが大切です。

■ 金銭面
「気づいたらお財布が軽い」なら、無意識の出費に注意して。
節約や見直しが功を奏するタイミングです。

■ 人間関係
「なんとなくギクシャクしてきた」と感じるなら、
小さな気遣いや、素直な会話が大きな回復をもたらします。

ネズミが出たら、焦らずに、
「今できる小さな修正」を積み重ねていくことが一番のアドバイスです。


細かいリーディング──コンビネーションで読む《ネズミ》

ネズミは単独でも意味を持ちますが、ほかのカードと組み合わさると、
より具体的なメッセージが浮かび上がります。

鼠+馬(1): 誰か来て、厄介なニュースについての不安

鼠+クローバー(2): 神経興奮、胃の中に蝶

鼠+船(3): 交通機関の不具合、車の盗難、機械的な問題

鼠+家(4): 家(例えば、配管、屋根)で必要な修理、害虫問題

鼠+木(5): うつ病、ストレスの多い病気

鼠+雲(6): 自殺、うつ病、失われた

鼠+蛇(7): 女性、主要な問題を伴う盗難、難易対処

鼠+棺(8): 悩みの末、救済、疲労

鼠+花束(9): 見越し、興奮

鼠+鎌(10): 分離、ストレスの決断

鼠+鞭(11): ストレスの引数、損失に挑戦、ストレスは物理的な副作用があります。

鼠+鳥(12): ストレスの会話、神経エネルギー、難易一つの場所に滞在し、恐怖

鼠+子供(13): ハイパーな子、改善

鼠+狐(14): ストレスの多い仕事、仕事の損失

鼠+熊(15): 金銭的損失、ダイエット

鼠+星(16): 目標を達成するための圧力

鼠+コウノトリ(17): 難しいの変更、不要な変更

鼠+犬(18): 疲れる友情、心配友人、病気の犬

鼠+塔(19): 政府や法律に関する問題

鼠+庭園(20): ストレスの多いイベント、ピックポケットには注意してください

鼠+山(21): あきらめ、長期的な心配、ストレスの多い障害物、欲求不満

鼠+道(22): 不確実な選択肢、気になる決断

鼠+ハート(24): 心痛、感情的ストレス

鼠+指輪(25): 関係のブレークアップ、ストレスの関係は、頼りにならない合意

鼠+本(26): 不明を心配、秘密が明らかにされる、ストレスの研究、期末試験

鼠+手紙(27): ストレスの多いニュース、失われたメッセージ

鼠+紳士(28): 病気の人、心配して男、落ち込んで男

鼠+淑女(29): 疲れた女性、過労女

鼠+百合(30): 不倫の末、性機能障害、加齢に伴う健康問題

鼠+太陽(31): 勝利はハードワークの後に来る、エネルギーの欠如

鼠+月(32): 感情的ストレス、むっつり、うつ病

鼠+鍵(33): 改良、物事は、彼らが表示されるように良いものではありません

魚(34): 財務上の損失、ビジネス上の問題

鼠+錨(35): 失業、困難な状況、長期的なストレス

鼠+十字架(36): 悲しみ、喪失、不安

このように、隣り合うカードによって
「どこで、どんなふうにストレスが発生しているのか」
がよりクリアになります。

リーディングでは、《ネズミ》単体に怯えるのではなく、
周りのカードと合わせて「どんな小さなサインなのか」を読み解くことがポイントです。


もう一歩深く──《ネズミ》が象徴する心理・象徴世界

《ネズミ》は、単に物質的な「減少」だけではありません。
もっと深いところでは、人間の無意識や心理的な不安も映し出しています。

例えば──

  • 心の奥に潜む不安や苛立ち
  • 無意識に進んでしまっている自己消耗
  • 他人への小さな嫉妬や疑念

こうしたものが、目に見えないところで
じわじわと心を蝕んでいることを、ネズミは教えてくれます。

また、象徴的に《ネズミ》は、
「家庭」「女系家族」「女同士のトラブル」「財産」
なども暗示するため、
問題が「家族間」や「生活の基盤」に関わることも少なくありません。

だからこそ、ネズミのカードが出たら、
物質的な現象だけでなく、心の内側にもそっと目を向けることが大切です。


《ネズミ》のバリエーション読み

ネズミといっても、種類や状況によって、ニュアンスはさまざまです。

バリエーション説明
白ネズミ・マウス系助けを得られる、小さな利得
黒いネズミ・ドブネズミ背後に敵、裏切り、警戒
汚れたネズミ健康上のトラブル、生活の乱れ
ネズミに噛まれる(痛くない)開運、昇進、意外な幸運
ネズミに噛まれる(痛い)恋愛や人間関係でのトラブル

こうした違いも、リーディングに織り交ぜると、
より深く、立体的な解釈ができるようになります。

特に「ネズミが騒ぐ」「逃げる」などのイメージは、
家や生活基盤に何か異変が起きているサインなので注意しましょう。


《ネズミ》のタイミング感覚と未来予測

ネズミのカードは、「速く動く」性質を持っています。
未来に関するリーディングでは、
「数時間~数日」という短いスパンで、現実に影響が出る可能性があります。

たとえば──

  • 今日感じた違和感が、明日には表面化する
  • 数日以内に小さなトラブルが起きる

こんなふうに、スピード感を持って変化が訪れます。
だからこそ、《ネズミ》が出たときは、
「すぐに行動する」ことがとても重要なのです。

「まあ大丈夫だろう」と放置するよりも、
「今、できることをすぐにやる」──
この意識が未来を大きく守ってくれます。


私の視点──《ネズミ》が出たら、私はこう読む

私が《ネズミ》のカードを引いたときにまず思うのは、
「今のうちに立て直していけば大丈夫」ということ。

ネズミは確かに、失われたり、不安が広がったりするサインです。
でも、それを知らせてくれるからこそ、
「大きな失敗になる前に」防ぐことができるんです。

だから、リーディングでは

  • 「小さなうちに気づいたあなたは素晴らしい」
  • 「これをきっかけに整えていきましょう」
    そんなふうに、希望を持てる言葉を添えるようにしています。

ネズミは決して「怖いだけのカード」じゃない。
未来を守るための、やさしいサインなのです。


まとめ:ネズミは怖くない──小さなサインに気づけば未来は整う

ルノルマンカードの《ネズミ》は、
「何かが消えかかっている」というサインを届けてくれるカードです。

でも、それは絶望ではありません。
「今ならまだ間に合うよ」という、未来へのエール。

小さな異変に気づき、そっと修正していくことで、
私たちはもっと穏やかで、豊かな未来を手に入れることができます。

ネズミのささやきに、優しく耳を傾けてみましょう。
きっとそこから、
新しい安らぎと豊かさが始まるはずです。


LINE

フォーチュンフラワーリーディング

50代から輝く「魔法のSNSセミナー」

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

ルノルマンカードリーディング

コメント

error: Content is protected !!