熊手の意味と開運の飾り方|福を呼び込むお正月レッスン&カードリーディング体験

ルノルマンカードリーディング

熊手の意味と開運の飾り方|福を呼び込むお正月レッスン&カードリーディング体験

動画はこちら←

年末になると、気持ちが追いつかない

年末のざわめきと、心の置き場所

12月に入ると、部屋の片付けや大掃除、年賀状。
いろんな「やること」に追われて、気づけば気持ちだけが後ろを走っている

私も以前は、毎年そんな感じでした。
部屋は整っているのに、心の奥がざわざわしている。
お正月の準備って、部屋だけじゃなくて「自分の気持ちを整える時間」なんですよね。


根津で出会った福を重ねる熊手

思い出すのは、昔よく通っていた根津の和食屋さん。
そこには毎年、立派な熊手が飾られていました。

夏は朝顔市、冬は酉の市。
そんな日本の風情がまだ残る場所で、
そのお店の熊手は、毎年少しずつ大きくなっていくんです。

お客さんが一年の感謝を込めて、熊手にお札を挟む。
そのお札を使って、翌年は一回り大きな熊手を作るそうです。

福をかき集めるだけじゃなくて、
福を積み重ねていくってこういうことなんだなあと、
あの頃、なんだか胸が熱くなりました。

日本の風習って、やっぱり深いですよね。


私の最初の熊手との出会い

その頃から、熊手という縁起物が気になるようになって、
ある日、花市場で一目惚れした熊手を買って帰りました。

金の水引、松のグリーン、南天の赤。
手に取った瞬間に、空気が変わるような感覚。

「飾りもの」というより、「場を整えるお守り」に近い。
熊手って、そういう力を持っているんです。


飾っただけで変わる空気

初めて自分の玄関に飾った年のこと。
朝いちばんに熊手が目に入ると、自然と姿勢が伸びました。

不思議とその年は、仕事もスムーズで、人との出会いにも恵まれた。
もちろん偶然かもしれないけど、
熊手を飾ることで、いつもより「丁寧に過ごそう」と思えたんです。

それ以来、熊手は私にとって、
お正月のインテリアというより心を整えるスイッチになりました。


熊手の意味を知ると、飾り方が変わる

熊手は福をかき集める縁起物

熊手はもともと、落ち葉を集めるための道具。
それが江戸時代の酉の市で「福をかき集める」縁起物として広まりました。

商人たちは商売繁盛を願って熊手を求め、
家内安全や人とのご縁、健康まで、さまざまな願いを込めて飾るようになったんです。

意味を知ると、ただ飾るだけじゃなくて、
「どんな願いを込めたいか」まで考えるようになります。


材料ひとつひとつに込められた想い

松は長寿と安定。
南天は「難を転ずる」。
赤い飾りは魔除けで、金の水引は豊かさの象徴。

私が熊手を作るときは、
材料を手に取るたびに願いを選ぶ気持ちで進めます。

たとえば、
「仕事をもっと広げたい」と思う年は金の飾りを多めに。
「穏やかに過ごしたい」ときは、グリーンや白を主役に。

そんな風に、自分のテーマで作る熊手は、
見た目だけじゃなく気持ちの軸まで整えてくれます。


飾る場所とタイミング

熊手を飾る場所は、玄関がいちばんおすすめです。
外からのが入る場所だから。

私は必ず、玄関の右上あたりに飾ります。
ちょっと視線を上げるだけで気持ちが明るくなるから。

飾るタイミングは、クリスマスが過ぎたころがちょうど良いです。
松の内(1月7日)まで飾り、
終わったら神社に納めて、また新しい一年を迎える。


モダンにも、クラシックにも

熊手というと「和風で派手」という印象を持つ方も多いですが、
デザイン次第で、モダンにも上品にも仕上がります。

たとえば、白と金でまとめると凛とした印象に。
リボンを細くすると、洋のインテリアにもなじみます。

自由が丘のアトリエでは、
シンプルで洗練された熊手を選ぶ方も増えています。
飾る場所や色合わせを工夫するだけで、
運気アップと美しさ、どちらも叶うんです。


飾り方ひとつで、運気の流れが変わる


飾る時期と気持ちの整え方

飾る時期は、クリスマスが過ぎたころ
ツリーを片づけて、気持ちが「次の年」に向かうタイミングです。

お正月の飾りを一気に整えるより、
熊手から先に飾ると空気がスッと変わります。
私はいつも、その瞬間に新しい香りの花も一緒に置くようにしています。

運気アップは、実は「順番の作法」も関係しています。
部屋の空気が整い、香りと色が重なると、
心が未来に向けて少しずつ動き出します。


色が持つ開運のエネルギー

熊手の飾り方で迷ったら、まずを見てみてください。

赤は情熱と行動力。
金は豊かさ。
白は浄化と新しいスタート。
緑は安定。

私は、年によってテーマカラーを決めています。
たとえば、挑戦の年は赤を多く。
穏やかに過ごしたい年は白を主役に。

お正月 フラワーアレンジにも同じことが言えます。
色はそのまま心の状態を映すもの。
だから熊手も願いの色で整えると、自然と運気の流れが良くなるんです。


手作りの熊手に宿る力

飾りを自分の手でつけると、不思議と熊手に気持ちが宿ります。
その年の自分のテーマが自然と形になるんですよね。

私は毎年、自分で作りながら思います。
「今年はどんな一年にしたいんだろう」って。

その答えを探しながら花材を選ぶ時間が、
すでに開運の準備になっているんです。

だから、飾り方のコツは「心で作る」こと。
整えるために飾るのではなく、
整っていく過程を楽しむこと。

それが熊手と向き合う、いちばんの醍醐味です。


花とカードで福を呼び込む新しいスタイル

熊手とカード、意外な共通点

熊手もカードリーディングも、
どちらも今の自分を映す鏡だと思っています。

熊手は形で、カードは言葉で。
でもどちらも「整える」という目的は同じ。

ルノルマンカードやソアリスカードを引くと、
その瞬間の気持ちが整理されて、
自然と行動の方向が見えてきます。

熊手を飾るのも同じ。
目に入るたびに「今ここを大切にしよう」と思える。
花とカードの組み合わせって、
実はとても理にかなっているんです。


ミニリーディングで心の扉を開く

今回のレッスンでは、熊手を作るだけでなく、
ちょっとしたルノルマンカードやソアリスカードのミニリーディングも行います。

カードを引いて、自分の一年のテーマを受け取ってからデザインを考えると、
その熊手がまるで自分専用の開運アイテムになります。

カードが導いてくれるメッセージを花に込める。
花がその思いを形にしてくれる。

そんな流れが生まれたとき、
作品に「言葉にならないエネルギー」が宿るんです。

世界にひとつだけの開運熊手を作る

材料は使いたい放題

今回の1Dayレッスンでは、
松や南天、金の水引、赤い花などの素材を
自由に使っていただけます。

どれを選ぶかも、その人の感性。
「使いたい放題」というのは、
実は自分の内側の声を信じる練習でもあるんです。

最初はどこから手をつけていいかわからない方も、
花に触れるうちに手が自然に動いていく。
その瞬間の集中が、
まるで瞑想のように心を静かにしてくれます。


作ることは、心を整えること

誰かのために作る花も素敵だけれど、
年末のこの時期は「自分のため」に作ってほしい。

熊手に触れていると、
頭の中のざわめきがだんだん小さくなって、
手元にだけ意識が集まってくる。

花を挿すたびに、
今年のいろんな出来事が静かに整理されていく感覚があります。
作り終えた後のすっきりした表情を見るのが、
私にとっていちばんうれしい瞬間です。


初心者でも大丈夫

「センスがないから…」
「うまくできるかな…」

そう思う方も多いけれど、心配はいりません。
大切なのは“うまさ”じゃなくて“想い”なんです。

お正月 フラワーアレンジが初めての方でも、
花材のバランスを少し整えるだけで、
とても綺麗に仕上がります。

ちょっとしたコツをお伝えするので、
どなたでも安心して楽しめますよ。


ミニリーディングで整える自分だけの福

ちょっとしたカードの時間

今回のレッスンでは、
熊手作りの前にちょっとしたカードリーディングを取り入れます。

ルノルマンカードやソアリスカードを使って、
「今の自分に必要なメッセージ」を受け取る時間。

それをもとに熊手のデザインを決めると、
自然と今の自分にぴったりな形になるんです。

カードの言葉を花に託すと、
作品が一気に祈りの形へと変わります。


通常のリーディングとの違い

ふだんのリーディングは、
30分から120分までコースを選んでいただけます。

でも、今回のミニリーディングは、
ほんの5分ほどの短い時間。
それでも不思議と心の深いところに届くんです。

たとえば、
「今年はどう進んでいきたいか」
「今の私に必要な言葉は何か」

そんな問いをカードに投げかけて、
出たメッセージを熊手の中に込めていきます。

花とカード、どちらも整えるツール
組み合わせることで、
新しいスタートを優しく後押ししてくれます。


12月12日(金)/13日(土) 限定|自由が丘で福を呼び込む時間を

レッスン詳細

日程:12月12日(金)/13日(土) 13時〜
会場:自由が丘 OR ET ROSE(奥沢駅 徒歩1分)
定員:限定6名
受講料:11,000円(税込)

道具はすべてこちらでご用意します。
手ぶらでいらして大丈夫です。

お茶を飲みながら、ゆっくり自分の熊手を作る時間。
出来上がった熊手は、
そのままお正月のドア飾りとしてお使いいただけます。


ご予約方法

レッスンの詳細やお申し込みは、専用ページから受け付けています。
日程・料金・内容の確認もこちらからどうぞ。

▶ ご予約はこちらから
https://wn7e3.hp.peraichi.com

少人数の限定レッスンになりますので、
気になる方はお早めにお申し込みくださいね。

LINE

占いと発信を同時に学ぶ

占い集客が初心者でも簡単

ルノルマンカード占いと教室

50代から輝く「魔法のSNSセミナー」

マダムのためのデジタルアカデミー

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

ルノルマンカードリーディングフラワーアレンジメント

コメント

error: Content is protected !!