江ノ島の海で見た魚のジャンプ。その理由と、カードに重なるメッセージのお話です。
サーフィンの先にある、もうひとつの楽しみ
私は、毎週のように江ノ島の海へサーフィンに出かけています。
波に乗るのが目的ではあるけれど、それ以上に面白いのが、
海の中に広がる“魚たちの世界”に出会えること。
江ノ島はシラスで有名だけど、実際に海に入ってみると、小さな魚から大きな魚まで本当に多い。
海の中ってこんなに豊かだったんだなって、何度見ても驚かされます。

ある日なんて、サーフボードにシラスのような小さな魚がピョンと飛び乗ってきたんです。
波の側面を群れで泳ぎながら、まるで「一緒に遊ぼうよ」って言ってるみたいで。
それを見ていたら、どうしても「魚って、なんでこんなに飛び跳ねるんだろう?」って気になってきたんですよね。
魚とカードの話になる海あがりのひととき
波待ちしながら、サーフィン仲間とおしゃべりしていたとき、
周りを元気に魚が泳いでいました。
「ルノルマンカードで魚って、実は豊かさの象徴なんだよ」って話をしたら、
「えー!そんな意味があるんだ」「なんかいいねそれ!」って、盛り上がって。

「じゃあ最強のカードってなに?」って聞かれて、私は迷わず「太陽」と答えました。
太陽はエネルギーと成功の象徴。
「太陽と魚の間にいる私たちって、めちゃくちゃ幸せだよね」って話してたら、なんだか本当にそう思えてきて。
海の中にいる魚たちの自由な動き。
それを感じながら、カードのメッセージともリンクしてくると、
日常の中でちょっとした気づきがもらえる気がするんです。
魚が海で飛び跳ねるのはなぜ?その行動の5つの理由
生き抜くために、魚は飛ぶ
海の中で急に魚がジャンプする瞬間って、結構ドキッとします。
静かな波の中、突然ビューンって飛び出して、しぶきが上がって、また水の中へ。
その一瞬にこめられている理由って、実はひとつじゃないみたいなんです。

調べてみると、魚が飛び跳ねる理由にはこんなものがあるそうです。
「捕食者から逃げるため」
例えば、マグロやカツオに追われているとき、小魚は水面を飛び跳ねて逃げようとします。
この動きは、生きるか死ぬかのサバイバルなんですね。
「エサを追っているとき」
大きな魚が小魚の群れを追っていて、その勢いでジャンプしてしまうことも。
まさに夢中で突き進んでいる瞬間です。
「身体の不快感を取り除くため」
寄生虫や異物がついたときに、水面からジャンプして振り払うことがあるんだとか。
人間でいうと、虫が腕に止まってブンって振り払う感覚かもしれません。
「繁殖行動の一環」
ボラなどの魚は、繁殖期になると集団で跳ねることで仲間と連携したり、
アピールしたりするそうです。
「遊んでいる説」
これがいちばん好き。イルカなどのように、魚にも遊び心があるんじゃないかっていう説があるんです。
サーフボードに乗ってくる小さな魚たちを見てると、「これって遊んでるんじゃないの?」って思わずにはいられません。
飛び跳ねる魚は、動いて流れを変えている
こうしてみると、魚が飛び跳ねる理由には、「逃げる・追う・整える・伝える・楽しむ」って、
実はいろんな意味が詰まってるんですよね。
それを知ったとき、私は「魚のカードって、ほんとに動くってことを教えてくれてるんだな」って思いました。
ただじっとしていたら、波にも乗れないし、流れも起こらない。
飛び跳ねることで変化を起こして、自分の道を切り開いていく。

魚のカードに込められた豊かさって、お金や成果だけじゃなくて、
自分から動いていくことで生まれるエネルギーなのかもしれません。
まるで潜水艦?海で出会った不思議な“ウミウ(海鵜)”の動き
海に潜る鳥が見せてくれる、生き物たちのサバイバル
魚が飛び跳ねる理由を見ていて思い出すのが、海にいる鳥たちの存在です。
中でも特に私がよく目にするのが「ウミウ(海鵜)」。
サーフィン中、ふと視界に入るあの黒い鳥が、水面からスッと消えたかと思ったら、
すごい遠くでまた顔を出す。まるで海の中を泳ぐ潜水艦。

どこまで潜ってるの?ってくらい移動距離がすごくて、びっくりします。
音もなく静かに潜って、魚をくわえて上がってくる姿は、なかなかのハンターぶり。
こんなにも海の中って、生き物たちが命をかけて動いてるんだって、改めて感じる瞬間です。
魚が飛び跳ねるのは、外へと飛び出して状況を変えようとする動き。
ウミウは逆に、ぐっと中へ潜ってチャンスを掴もうとする動き。
どちらも、「自分から動くことで流れを変えている」っていう点では同じなんですよね。
自然の中にいると、自分の感覚が整ってくる
こういう行動を見ていると、「自然の中で生きる」ってどういうことなのか、
言葉じゃなくて感覚で分かってくるような気がします。
誰かと比べたり、頭で考えすぎたりする前に、まず動いてみること。
魚もウミウも、考えてから動いてるわけじゃないけど、動くことでちゃんと結果を出してる。
私たちにも、そういう“感覚で動く”時間って、必要なんじゃないかなと思うんです。
今日の3枚リーディング|魚・太陽・月
心が動いたら、まずひとつでも行動してみる
今日の3枚は、「魚」「太陽」「月」

魚は流れと豊かさ。
太陽は行動とエネルギー。
月は直感や感性、人気、やわらかさ。
この3枚を見て思ったのは、
「心が動いているなら、それは今動くとき」ってこと。
魚が飛び跳ねる理由って、きっかけがあるからなんですよね。
敵から逃げるときも、エサを追うときも、なにかを感じてピョンと跳ねる。
それって、人間でいうと、ふと「やってみようかな」って思う気持ちに近いのかもしれません。
月のカードが出ているから、心の中の声がすごく大事なとき。
頭で考えすぎずに、「ちょっとやってみようかな」くらいの軽さで動くことが、
今の流れを大きく変えてくれるきっかけになるはずです。
そして、太陽がしっかりとサポートしてくれる。
エネルギーはちゃんと届いているから、あとはあなた自身が「飛び跳ねる」だけ。
小さな一歩でいいから、まず動いてみましょう。
その動きが、あなたの世界を少しずつ豊かにしてくれるから。
あとがき|海の中で感じる“動き続けること”の大切さ
自然の流れに身をまかせて気づいたこと
毎週のサーフィンの中で、私はたくさんの動いている命と出会ってきました。
飛び跳ねる魚、ぐっと潜るウミウ(海鵜)、そしてイルカの声。
どの生き物も、じっと止まってなんかいなくて、それぞれのやり方で今を生きている。

そんな姿を見ていると、私たち人間ももっと動いていいんじゃない?と思えてくるんです。
「なんか気になるな」「これ、ちょっとやってみたいな」
そんな小さな感情が心に浮かんだとき、それはきっと魚が跳ねるような“サイン”。
思いきって行動することで、世界が少し変わるかもしれません。
流れに乗るって、そういうことなのかも。
カードを読んでいるときも、自然の中にいるときも、
私は同じような“気配”を感じます。
それは、「あなたはそのままでいいよ。でも、もし動きたくなったら、今がいいよ」っていう、
見えない誰かからの優しいメッセージ。
魚が飛び跳ねる理由はひとつじゃないけど、
私たちが動き出す理由も、きっとそれでいいんですよね。
毎朝のヒントがほしい方へ|メルマガとLINEのご案内
心を整えるカードメッセージを毎朝お届けしています
もし、あなたが「動くタイミングが知りたいな」とか
「今日のヒントがほしいな」って思ったときは、
私のメルマガをのぞいてみてください。

「ミライを整えるカード便り」*では、毎朝7時に
その日の気づきやエネルギーの流れを、短くコンパクトにお届けしています。
読者さんからは「朝の準備体操みたいでいい」とご好評いただいています。
▶︎ メルマガ登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/OsIp
LINE登録で10分無料リーディングも実施中
また、公式LINEでは、ブログの更新情報やイベントのお知らせなども配信しています。
ただ今、LINEご登録の方には、10分間の無料リーディングもプレゼント中。
「ちょっと聞いてみたいことがある」
「カードってどんな感じなのか試してみたい」
そんな方は、ぜひこの機会にご登録ください。
コメント