自由が丘のフラワーアレンジメント教室で通常のご注文も承ります。
バースデーフラワーでアレンジメントを作りました。
花材は昨日の花束と同じ。
ページが見つかりませんでした | 自由が丘のフラワーアレンジメント教室 オルエローズ
———————————–
実は、作成動画をとっていたつもりだったのですが
動画じゃなく、写真をとってしまっていて
終わってからみると
虚しく、空の籠だけ写っていたんです。
基本のアレンジメントは
グリーンでアウトラインをとってから
フォーカルポイント(中心になる花)を斜め45度にさす
から初めて
きっちり直線で仕上げていきます。
それを卒業したら自由です。
180度で作るのか360度で作るのかを決めて
これは用途ですね。
テーブルの中心に置くとか
壁際に置くとか。
あとは、仕上げの状態でオアシスが見えなければ
OKです。
———————————–
このアレンジの解説です。
縁が見えないように
初めにカバーグリーンをして
ゼラニウムで高さを出してから
ラナンキュラスを均等に散らしました。
次にカラーカラーは2本なので
バラして入れると
耳とかみたいになるので
2つをくっつけて入れてます。
次にゆりはラナンキュラスの間に
散らして配置しました。
デンファレは1本なのでグルーピング
ユーカリぽぽラストアイビーで飾りづけ
いつも名前を忘れリューかデンドロンも散らして配置。
最後にヘクソカズラ。
これ、名前は変だけれど
クリスマス装飾のように
プチプチと身がついていて可愛いです。
だから電飾気分でつけています。
葉っぱは結構痛み気味なので
ほぼ取りました。
これで全体を見て
完成です。
———————————–
そろそろ、クリスマスっぽい花材が
ほとんどなので
そうでない花は目を凝らして探しています。
来週はみなさまどんどんお忙しくなることでしょう。
体調にお気をつけて
お過ごしくださいませ。
コメント