今道しげみ先生のLIVING PHOTOレッスン準備編・自由が丘 フラワーアレンジメント 教室
- はじめに
今道しげみ先生のLIVING PHOTOレッスンへ行ってきました。
長年のカメラとの関わりを振り返りながら、
今回のレッスンの準備についてお話ししたいと思います。 - 自由が丘での初めてのカメラレッスン
今までの私のカメラレッスンは、
初めての時には自由が丘でのリビングフォトレッスンでした。
あの頃は、きっちりと田園調布のshopの
Open時間、Close時間を守っていたので、
近くで私の時間に合わせた
個別レッスンをしていただける所を探しました。
10年ぐらい前です。
カメラを購入するところからご指導いただき、
なんとなくカメラを使えるようになりました。
- カメラ購入と設定の冒険
次は随分と、間が空いて昨年に、
構図について学びました。
今年は、オルエローズの広報佳代さんから
新しいカメラの購入アドバイスをいただき、
一つ前のモデルと最新のモデルを比較して
あまり金額の差がなかったのでCanonのR7を購入。
セティングをしてもらいました。
しかし、案の定設定をいじってしまいおかしなことに。
次は、なんとプロカメラマンの佐藤朗先生から
レッスンをしていただき、
また、カメラのセッティングもバッチリ。
ところがまた、何かいじってしまい、
もう一度、佳代さんにセッティングを直してもらったのです。笑
このように、カメラって
マシーンで機械に苦手意識の私は
誰かに頼るしかない状態です。
- 今道しげみ先生との出会い
その後、今道しげみ先生のレッスンに
参加する機会をいただいたのです。
私のコンサルの高橋貴子先生曰く、
「二人は絶対に合うと思ってたのよ!」ですって。
貴子先生がこう言われる方は他にもいらっしゃるので、
まだお会いできていないどなたかに
巡り会えるのが楽しみです。
前回は・スマホでリビングフォト・
その時のブログ
① 今道しげみ先生のスマホフォトレッスンに参加
②今道しげみ先生のスマホフォトレッスン実践編
全くスマホを使いこなしていなかった事を思い知らされ、
少しは、腕が上がったようです。
そんな風に、二人は合う!と言われた、しげみ先生。
すぐに大好きになり、
次のレッスンに申し込む機会を狙っていました。
ストーカーの如くHPのチェックです。
- 「リビングフォト・デビュタント」クラスの発見
すると・リビングフォト・デビュタントの
日程が更新されたのを見つけました!
・・・・・・・・
一眼レフやミラーレスを初めて使う人のためのリビングフォト講座です。一眼レフ&ミラーレス一眼を初めて使う人のための
リビングフォト入門クラス
・・・・・・
せっかく一眼レフカメラやミラーレスカメラを買ったのに
使い方がわからない。
長年使っているけれど、
ちゃんと使いこなせていない。
そんな人のためのリビングフォト入門の
1Dayフォトレッスンです。
カメラを始めたばかりの「デビュタント」の方も
安心してご参加ください。
明るくふんわり撮るリビングフォトってどんな撮り方なのか、
トライアルしてみたい人にもおすすめです。
(※デビュタントのクラスでは、LIVING PHOTO CLAIRE(クレール)の撮り方をお伝えします。)
わかりやすくて楽しいと、
長きに渡って女性に愛されている
人気のリビングフォトをぜひ体験してみてください。
・・・・・・
これは
まさに私のためのレッスン!
早速お申し込み。レッスンまでには二ヶ月以上あったのでそれはそれは楽しみでした。
- 準備編:レンズ購入と取り付け
まずは準備。
指定のレンズはCanon / PENTAX ⇒ 50mm F1.4 又はF1.8。
私が10年ほど前に初めて習ったレッスンでは35mmを指定されて
手に入れました。
今のカメラを購入する時には佳代さんから
やはり35mmをお勧めしていただきました。
しかし、佐藤朗先生にセッティングしていただいている時に
「50mmが良いです」と言われ、今回も50mm指定。
生意気にも、私がレンズを2つも持つことになります。
レッスンの1週間前になって
ヤマダ電気にお出掛け。
私が、購入する必要のあるレンズのメモと、
私のカメラの機種を店員さんに説明すると、
これです。とパンフレットで説明していただきました。
(どれだったのか、すぐに忘れました💦)
いくらするんだろう?7万円?8万円?と思っていたのが
¥28512円ということでほっとしました。
それも束の間。
在庫を調べていた店員さんから
「在庫はなくて、取り寄せには半年以上かかります。」とのお知らせ。
これには驚いて、そのまま帰ってきました。
そのあと、美容院へ行ったのですが
美容師さんにこのことを話すと、
「ネットで買った方が早いですよ!」とのアドバイス。
それに続けて、
「今色々なものがないんですよね!
スイカとパスモもないんですよ!」
これには驚いて調べてみました。
JR東日本のホームページによると
「記名式の『Suica』及び『PASMO』カード発売の一時中止に関するお知らせ 世界的な半導体不足の影響を受け、6月8日(木)より、無記名の『Suica』及び『PASMO』カードの発売を一時中止させていただいております。カード製造メーカーと今後のカードの製造計画について協議を継続しておりますが、現時点においても不透明な状況であります。今後の定期乗車券等の新規発売、紛失時等の再発行サービス継続に必要な在庫を確保する必要があることから、8月2日(水)より記名式のカードについても発売を中止させていただきます。 記名式の『Suica』及び『PASMO』カードのご購入を希望されるお客さまには、ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。 発売中止期間 2023 年8月2日(水)より当面の間。」
半導体!恐ろしいです!!!
しばらくして、
しげみ先生にメッセージでSOS。
「しげみ先生 こんにちは。私のカメラのレンズは35mmで
レッスンに向けて50mmをAmazonで買おうと思ったのですが
どれを選んだらいいのかわからないのです。
カメラはキャノン EOS R7です。
どのレンズにしたら良いかご教授いただけますか?」
するとすぐにアマゾンのリンクを送ってくださいました。
ヤマダ電機より1万円高いですが、
注文すると3日ほどで到着。
ほっとしました。
一緒にレンズフードとUVフィルターも購入しました。
いよいよ、ドキドキの取り付け。
まず、今ついているレンズを外す。
ドキドキ。
50mmにUVフィルターを装着。
ここまで、自力でできただけでも自分を褒めてあげたい!
花形のレンズフードを取り付けてカメラに装着!
すごい!私偉い!!
ここまでが、レッスンに行くまでの準備編でした。
- 今道しげみ先生のプロフィール
しげみ先生のホームページより引用。
神戸女学院大学を卒業後、全日空の客室乗務員として勤務。結婚と同時にロンドンに6年間滞在し、フラワーデザインを学ぶ。1990年より、フラワースクール『Salon de Sylvie』をロンドン・香港・東京で主宰し、フラワーデザイナーとして活動。
2005年から、サロンスタイルのフォトスクール『LIVING PHOTO』を主宰し、全国5か所の『リビングフォト アソシエイツサロン』をサポート。レンズ指定をした女性向け一眼レフ講座の先駆けとなる。50mmF1.4のレンズを使って暮らしの中のシーンを美しく切り取る『LIVING PHOTO(リビングフォト)』というスタイルを独学で考案し、商標登録も取得。撮影技術だけではなく、花やフードのフォトジェニックなスタイリングも教える。
世界最大級のカメラと映像の展示会CP+に10年連続で登壇。多くの広告写真も手掛ける。ニコンをはじめ、すべてのカメラメーカーの一眼レフ及びミラーレス一眼を対象に、主に東京・久我山のサロンでフォトセミナーを定期的に開催。
より美しく、自分らしく表現したいと願う女性たちにわかりやすく楽しいレッスンとして、絶大な支持を得て国内外からの受講者は5000人を超える。
プロフィールはこう書かれていますが、
先日今までの生徒さんの数を数えたら延べ3万人とか言われていました!
・・・・・・
レッスン編はまた次回お知らせします!
コメント