フラワーアレンジメントの器の選び方・自由が丘フラワーアレンジメント教室

フラワーアレンジメントの器の選び方・自由が丘フラワーアレンジメント教室

フラワーアレンジメントの器
花器や花瓶というものがあります。
お花用という事ですね。
可愛らしい一輪挿しから大きなものまで様々。
オアシスを使用するものだと、
オアシスの大きさって決まっているので、
1/2、1/3、1/4の大きさで使えて無駄が出ないような
大きさに作られているのは助かります。
重さ

フラワーアレンジメント用だと、
基本的にはできるだけ軽いものが良いです。
オアシスだけで重さがあるので、
プレゼントするにも運ぶにも軽いものを探します。
逆に、細い花瓶や高さのある枝などを生ける場合には、
しっかりとした重さがあるものにして、
倒れないよう工夫します。
以前、レストランの中央に直径150cm程の
お花を毎週生け込んでいた時には、
そんなに大きな花瓶に水が入っている状態では
持ち上げることができません。
どのように水を替えると思われますか?
前週の花材を全て抜いて処分してから、
灯油用のポンプを使うのです。
ある程度、水を抜いたところで
花瓶を洗って水を入れ替えます。
花器の素材
花器の素材は、
資材屋さんで売られているものが多く、
以下のような種類があります。

  1. 陶器
    良いところ:
    重厚感があり、落ち着いた雰囲気を作りやすい。
    水をしっかり保持できるため、
    花が長持ちしやすい。
    デザインや色のバリエーションが豊富で、装飾性が高い。
    難点:
    重量があるため、
    移動や取り扱いに注意が必要。
    割れやすく、落とした際に破損する可能性が高い。
    通気性がないため、
    水の中に根や茎が長時間触れていると腐りやすいこともある。
    特徴:
    陶器は重厚な印象を与え、
    特に和のテイストや
    エレガントなスタイルの花器として人気。
    季節や花の種類によって様々な
    形状や色合いを選べる点が魅力的です。
  2. ガラス
    良いところ:
    花の茎や水の状態を確認しやすく、
    透明感が花の美しさを引き立てます。
    水漏れや吸水性の心配がなく、
    清潔に保てる。
    モダンでシンプルなインテリアに合わせやすい。
    難点:
    割れやすく、
    特に子供やペットのいる環境では注意が必要。
    水が外から見えるため、頻繁な水替えや清掃が必要。
    太陽光に当たりやすい場所では、
    水中に苔や藻が生える可能性がある。
    特徴:
    透明でクリーンな見た目が特徴。
    水の美しさや
    涼しげな印象を持たせたいときに効果的です。
    アレンジ次第でモダンからクラシックまで
    幅広いスタイルに対応します。
  3. プラスチック
    良いところ:
    軽量で扱いやすく、割れる心配がない。
    耐久性があり、屋内外どちらでも使える。
    カラーバリエーションが豊富で、リーズナブルな価格帯。
    難点:
    高級感が出にくい場合がある。
    長時間日光に当てると色褪せたり、
    素材が劣化することがある。
    水を入れると安定感がやや欠けるため、
    倒れやすいこともある。
    特徴:
    軽くて丈夫、
    日常的に使う花器として最も実用的。
    特にイベントや屋外でのディスプレイに向いています。
    見た目の高級感を求める場合は、
    デザインや仕上げに工夫が必要です。
  4. 藤などの天然素材
    良いところ:
    ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出できる。
    自然素材ならではの柔らかさとテクスチャーが魅力。
    軽量で持ち運びがしやすい。
    難点:
    水に弱く、長時間濡れていると
    腐敗やカビが発生する可能性がある。
    花を直接挿す場合、
    防水加工が必要になることが多い。
    強度が弱く、長期間使用すると劣化が進む。
    特徴:
    藤や籐などの自然素材は、カジュアルでリラックスした空間にぴったり。ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーとも相性が良いですが、水の管理には注意が必要です。
  5. ブリキ
    良いところ:
    軽量でありながら丈夫で、
    アウトドアでも使いやすい。
    独特のヴィンテージ感や工業的な雰囲気がある。
    水に強く、錆び止め加工が施されていれば長持ちする。
    難点:
    錆びやすい場合があるため、
    防錆処理がされていないと湿気や水に弱い。
    金属特有の冷たさがインテリアに合わない場合もある。
    表面に傷がつきやすく、
    経年劣化による変色が起こることもある。
    特徴:
    ブリキはヴィンテージスタイルや
    工業的デザインの空間にぴったり。
    錆びた風合いを活かしたスタイルも人気です。
    防錆加工が施されたものを選ぶことで、
    メンテナンスが容易になります。
  6. 防水加工された紙
    良いところ:
    軽量で扱いやすく、
    形状を自由にデザインできる。
    環境に優しく、リサイクルや再利用が可能。
    柔らかく、花の配置に合わせて微調整がしやすい。
    難点:
    防水加工がされていない部分があると、
    水が漏れたり紙が劣化する可能性がある。
    耐久性が低く、
    繰り返しの使用には向かないことが多い。
    高級感が出にくく、カジュアルな場面での使用が主になる。
    特徴:
    紙素材はエコな選択肢として注目されており、
    イベントや一時的な装飾に最適です。
    特に防水加工を施した製品は、
    水を使うアレンジにも対応可能ですが、
    デザイン性を重視する場合には工夫が必要です。
    花器の形状と用途
    花器の形状は、
    アレンジメントのスタイルや場面に合わせて
    選ぶことが重要です。
    それぞれの形状がどのような場合に適しているかを説明しますね。
  7. 筒形
    細長い筒の形状をした花器です。
    上に向かって高く花を配置することができ、
    洗練された印象を与えます。
    適す場面: 背の高い花や枝ものを使ったアレンジに適しており、
    玄関やエントランスなど、
    縦の空間を活かしたい場所に最適です。
    また、シンプルなインテリアに合わせると
    スタイリッシュな雰囲気を演出できます。
  8. カゴ型
    籐や金属などで編まれたカゴのような形状で、
    自然な風合いが魅力です。
    適す場面: ナチュラルな雰囲気の
    アレンジメントに適しています。
    庭やカジュアルなパーティー、
    ピクニックなど、アウトドアでの使用にもぴったりです。
    また、フルーツやグリーンを混ぜたアレンジにも合います。
  9. コンポート
    高さのある脚付きの花器で、
    下が広く、上部が開いている形状です。
    優雅さが特徴。
    適す場面: テーブルセンターなど、
    視線の高さにアレンジメントを配置したい時に最適です。
    花材を低く広げるように飾ることで、
    華やかな印象を演出できます。
    特に、ウェディングやフォーマルな場でのアレンジに向いています。
  10. 横長
    長方形や楕円形の花器で、
    横に広がる形状です。
    適す場面: テーブルの中央に
    低く広がるアレンジメントを作るのに適しています。
    長いテーブルや、食事の邪魔にならない高さで飾ると、
    会話を邪魔せず、
    空間にボリュームを与えることができます。
    食事会やパーティーで使いやすいスタイルです。
  11. ボール型
    球体に近い丸みのある形状で、
    バランスの取れたデザインが特徴です。
    適す場面: 短めの花やグリーンを使った
    アレンジに適しています。
    リビングや寝室など、
    リラックスできる場所に置くと
    和やかな雰囲気を作り出します。
    かわいらしい印象を与えたい場合や、
    モダンなインテリアにも合わせやすいです。

身の回りのものを器として使うアイデア
身の回りのいろいろなものを利用することもできます。
例えば、自宅ではマーロウのグラスは大活躍しています。
それから、シルバーのワインクーラーも
よく登場しています。
防水さえできれば、
アイディア次第でオリジナルが生まれます。
ぜひ、身の回りも見回してください。

レッスンでの器の選び方と実用性
レッスンでは割とブリキを使うことが多いです。
エレガントに見えて軽くて、
オルエローズの生徒さんの作品に似合うと思います。
暑い日が続いているので、お水が保たれるように、
サンプルの花器より大きくなっています。
ちょーっと重くなるとは思いますが、頑張ってください!

これで、フラワーアレンジメントの器に関する
詳細なご説明を終えます。
器選びがアレンジメントの完成度に大きく影響することを理解し、
ぜひあなたのスタイルに合った器を選んでください。

LINE

フォーチュンフラワーリーディング

50代から輝く「魔法のSNSセミナー」

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

フラワーアレンジメント

コメント

error: Content is protected !!