直感を磨く 方法|ルノルマンカードと石鹸カービングで体験する特別ワークショップ

ルノルマンカードリーディング

直感を磨く 方法|ルノルマンカードと石鹸カービングで体験する特別ワークショップ

動画はこちら←

はじめに|直感って磨けるの?

「直感って、持ってる人と持ってない人がいるんでしょ?」
「センスとか才能の話でしょ?」

そんなふうに思ってた方にこそ体験してほしい、今回のイベント。
ルノルマンカードを使って今の自分にぴったりなメッセージをもらって、
そのメッセージを石鹸カービングで形にしていく

この流れが、本当に楽しくて。
しかも、ふだん考えすぎちゃうタイプの方にもぴったり。
だって、石鹸を彫ってるときって、無心になるんですよね。

今回のスタートは、なんとお弁当の時間から。
イベントの前に、村木恭子さんと2人で自由が丘の「デリ」でサバ塩弁当を買ってきて、アトリエで一緒に食べました。
そのときに「やっぱりこの組み合わせって最強じゃない?」って話が出て、いよいよ始まった今回のコラボ。

体験してくれたお客様も、私たちも、終わったあとは「すごく整った」って感じられる一日になりました。


直感を磨くって、どういうこと?

ピンときたらやってみる。それが直感

直感って、実はスピリチュアルな話じゃないんですよね。
「なんとなく」「こっちかも」「これやってみたい」って感覚。
でも、私たち大人はつい考えすぎちゃって、せっかくの感覚をスルーしがち。

今回のイベントも、「やってみようかな」って思ったら、即スタート。
いろんな準備の足りなさはあったけど、結果オーライ。
動いてみたからこそ見えた景色がありました。

頭で考えるより、手で感じる時間を

ルノルマンカードで「今の自分に必要なメッセージ」をもらって、
それを石鹸に転写して、ゆっくりカービングしていく。
これ、やってみると分かるんだけど、本当に集中するんです。

手先を動かしてる間に、心が整っていく感覚。
これって、言葉で説明するよりも「感じて」ほしい。
まさに、直感を磨くための時間だったなと思います。

カードと石鹸がリンクするって、面白い

最初にカードを引いてもらいます

イベントのスタートはルノルマンカードを引くところから。
今回のお客様が引いたのは「蛇」のカード、17番。

引いたカードの番号が、そのまま型紙の番号になる

カードを引いたら、石鹸カービング用の型紙を選びます。
この型紙には、ルノルマンカードと同じ番号が振ってあるんです。

だから、引いたカードが17番なら、17番の型紙を選ぶ。
今回はまさにその流れで、蛇の型紙を手にとっていただきました。
これがね、細かくてなぞるだけでもひと苦労。
でも、カービングが大好きなお客様はとても楽しそうに集中されていました。

カービングに夢中になる時間

型紙を転写するだけでもう大仕事

石鹸に型紙を合わせて、丁寧になぞっていく作業。
これ、実は見た目以上に細かくて大変なんです。
最初に準備しておいた明るいテーブルでも、ちょっと暗く感じるくらい。
それで、窓際にお席を移動してもらいました。

でもね、お客様、全然へっちゃら。
もう何年も石鹸カービングをされていて、生徒さんまでいらっしゃるそう。
だから作業がとってもスムーズで、見ていても気持ちがいいほど。
私もついつい見入ってしまいました。

癒されるってこういうことかも

ナイフを石鹸に入れていくときの感覚が、すごく癒されるんですって。
私は普段、石鹸を包丁で切るくらいで、あまり特別な感覚はなかったけど、
村木恭子さんも、お客様も声をそろえて「この感覚が気持ちいい」って。

他にはない、石鹸ならではの癒し。
まさに直感を磨く方法にも通じる感覚なんだろうなと思いました。


本格的なルノルマンリーディング

パーテーションの奥で、心の声を聞く時間

転写が終わったら、いよいよ本番のリーディングタイム。
「えっ、まだやるんですか?」ってお客様。
最初のカードがリーディングだと思っていたみたいで、びっくりされてました。

もう一つのリーディング

やっぱりね、心と体はつながってる。

写真で思い出を残すということ

スタイリングボードで記念撮影

型が仕上がったころ、私は事務所でリーディング内容をカードにまとめていました。
ちょうど同じタイミングでお客様の作品も完成。
もうさすがでした。何年もやっているだけあって仕上がりが早いし、繊細で美しい。

せっかくなので、スタイリングボードを使って作品の撮影をしました。
これがまた素敵に撮れて、お客様もとっても感動してくれました。
自分の作ったものを、綺麗な形で残せるってやっぱり嬉しいですよね。

リーディングカードも大切な宝物

その後お渡ししたリーディングカードも、「こんなにたくさん書いてくれたんですか」と喜んでくださって。
手にした瞬間、少し驚いて、それからパッと笑顔になる。
この瞬間が私はすごく好きです。

自分で選んだカード、そのメッセージ、それを写した石鹸、
そしてリーディングの言葉たち。

その全部が、一日をまるごと記憶に残してくれるような気がしています。

次の目標はシュナを彫ること

お弁当を食べながら、未来の話を

イベント当日、少し早めの11時半に村木恭子さんがアトリエに来てくれて、
近くの人気店「稲毛屋」さんで、美味しいサバの塩焼き弁当を買いました。
アトリエで2人でお弁当を広げて、食べながらのミーティングです。

今回のイベントを振り返りながら、反省点と次のビジョンを話す時間になりました。
お弁当、すっごく美味しかったですよ。外で食べるより落ち着くし、イベント前にほっとできた瞬間でもありました。

次はシュナウザーをテーマに

そして話題は次回のイベントに。
「今度はミニチュアシュナウザーを彫ろうよ」と2人して盛り上がって、決まりました。
理由は簡単。私、シュナ好きなんです。シュナ友もいます。
Facebookライブで話したときにも、参加者の方とシュナトークで盛り上がってました。

今回はサンプルを作らなかったから、説明がちょっと曖昧になってしまったんです。
だから次回は絶対、ちゃんとしたサンプルを作ります。
それを見てもらって、よりイメージがわくようにしたいんです。

毎週インスタライブも始めます

そしてさらに、新たなチャレンジ。
村木恭子さんと、毎週1回インスタライブをやっていくことになりました。
私はフォロワー数が少ないけど、恭子さんは1800人以上。
この力を借りて、ルノルマンカードの楽しさや、石鹸カービングの魅力をもっとたくさんの人に届けたい。

イベントって、一度きりじゃ終わらないんですよね。
気持ちが動くことで、その後の生活も変わっていく。
だからこれからも「直感を磨く方法」や「自分を整える体験」として、続けていきたいと思っています。

直感を磨くことで見えてきたミライ

心が整うって、こういうこと

今回のイベントでは、最初に引いたカード「蛇(17番)」を使った石鹸カービング、そしてルノルマンカードによるリーディングを通して、
お客様の中にあったモヤモヤが、スーッと晴れていくのが目に見えてわかりました。

占いというより、自分の内側とちゃんと向き合って、そこから答えを出していく。
そのお手伝いができたことに、私も感動しています。

五感で感じるって、やっぱりすごい

石鹸カービングの魅力は、目で見て、手で彫って、香りも楽しんで…と、
まさに五感を使って感じるものなんですよね。

私はまだナイフを持ってはいないけれど、カービングをしている村木恭子さんとお客様の様子を見て、
癒されるってこういうことかもな、と感じました。

そして、出来上がった作品は本当にきれいで、写真もバッチリ撮らせてもらいました。
あの瞬間は、宝物です。


最後に|直感を磨く体験、あなたもしてみませんか?

今回の「ルノルマンカード×石鹸カービング」イベントは、初めてのコラボでしたが、
やってみてわかったことがたくさんありました。

そしてこれからは、もっと「直感を磨く方法」として、いろんなテーマでワークショップを展開していく予定です。
まずはミニチュアシュナウザー、次は恋愛テーマやペットの思い出、猫ちゃんも良いなあなんて考えています。

あなたも、自分の心に優しく寄り添う時間、体験してみませんか?


メルマガで、次回イベントやルノルマンカードの読み方をお届けしています

私のメルマガ【ミライを整えるカード便り】では、
毎週のリーディングや、イベントのお知らせなどをお届けしています。
超初心者さんにも読みやすくて、カードの世界が少しずつ楽しくなるような内容です。

登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/OsIp


LINEから10分無料お試しリーディング受付中です

ちょっとだけ体験してみたい、という方におすすめのLINE特典です。
ルノルマンカードで、今のあなたへのヒントをお届けします。

こちらからお友達登録してね
https://lin.ee/V6eRQeX


このブログの内容は、以下のキーワードでSEO対策を意識しています:

  • 直感を磨く方法
  • 自分を整える
  • ルノルマンカード
  • ソープカービング体験
  • 自由が丘 ワークショップ
  • 願いを叶える方法

次回のイベントでも、素敵な出会いがありますように。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。


LINE

ルノルマンカード占いと教室

50代から輝く「魔法のSNSセミナー」

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

ルノルマンカードリーディング

コメント

error: Content is protected !!