将来の不安を和らげる“資産の育て方”
初めに
こんにちは、ルノルマンカードセラピストの朋子です。
最近、ふとしたときに感じませんか?
「このままで大丈夫かな」
「老後の暮らし、どうなるんだろう…」
「仕事、家族、お金。全部、少しずつ不安…」
そんな風に、未来のことがふと気になった朝、私はルノルマンカードを引きました。
質問はシンプルに。
「将来への不安を、少しでも和らげるには?」
出てきたのはこの3枚でした。

◆ コウノトリ(変化・移動)
◆ 騎士(情報・知らせ・行動)
◆ 熊(パワー・守り・資産)
変わることを恐れない心を育てる(コウノトリ)
まずコウノトリは、「変化」や「進展」の象徴。
まさに今、社会全体が大きく変わってきていますよね。
物価が上がり、年金制度が揺らぎ、世界の動きも目まぐるしい。
——でも、それに振り回されるのではなく、
「自分から変わる準備をすること」が、未来への不安を和らげる第一歩だと教えてくれているように感じました。
変化は、私たちにとっての“アップグレード”。
怖がるのではなく、「今できることは何だろう?」と問いかけてみる習慣。
それが未来を軽やかにしてくれるはずです。
小さな学びが“安心”に変わる(騎士)
騎士は「知らせ」や「行動」「チャンス」を運んでくれるカード。
このカードは、私たちにそっと伝えてくれています。
「不安なときこそ、知ること。動くこと」
たとえば——
- 投資って何だろう?
- iDeCoやNISAって聞くけど、自分にも関係ある?
- 家計を見直すには、どうすればいい?
そんな素朴な疑問に対して、ネットで検索してみたり、本を1冊読んでみたり。
大事なのは、「すぐに分からなくてもいいから、興味を持つ」こと。
そうやって集めた情報は、未来の安心に繋がっていきます。
お金以外の“資産”にも気づく(熊)
そして熊。
このカードは、「財産」「力」「守り」を象徴します。
一般的には「経済的基盤」の意味で読まれることが多いカードですが、私はもう少し広い意味で捉えています。
資産とは、“お金”だけではない。
時間をかけてコツコツ積み上げたもの——それも立派な資産。
たとえば、私自身が続けているこのブログ。
何気ない日々の気づきや、カードを通じて得たメッセージを言葉にしてきました。
誰かの役に立つためでもあるけれど、
何より私にとって「書くこと」そのものが、自分の心を整えてくれる“習慣”になっています。
書けば書くほど、自分の考えがクリアになり、
心が軽くなる。そして、それが誰かに届いたら、きっと何倍もの価値になる。
無料でできるのに、価値は“無限大”。
それが、私にとっての「お金に匹敵する資産」です。
「積み重ねる」ことは、最強の習慣
お金の勉強も、暮らしの見直しも、
発信や日記のような小さなアウトプットも——
共通しているのは、「コツコツ積み上げること」。
カードがくれたアドバイスは、決して特別なことではありません。
高額なセミナーや、難しい投資に飛び込む必要もないんです。
■ 世の中の変化を受け入れて、
■ 情報に目を向けて、
■ 自分の力を育てていく——
この“ひとつの習慣”が、やがて不安を小さくし、
安心感を少しずつ育ててくれるのだと、私は信じています。
おわりに:あなたの“資産”は、もう始まっている
「資産」というと、何か特別なものに聞こえるかもしれません。
でも本当は、今この瞬間から始められるものなんです。
たとえば——
・毎朝、ラジオ体操をすることも
・気づきをメモすることも
・自分を褒める言葉をノートに書くことも
・ブログやSNSで、自分の思いを発信することも
それらはすべて、未来のあなたを支えてくれる“目に見えない資産”。
そして今日という日も、その資産を育てる大切な1日です。
あなたにとっての“お金に匹敵する資産”は、なんですか?
ぜひ一度、考えてみてくださいね。
その問いの先に、きっとあなたらしい未来が見えてくるはずです。
コメント