物価高をどう乗り越える?
初めに

〜コウノトリ・本・十字架から読み解く、今必要な「変化と覚悟」〜
最近、生徒さんやお客様との会話の中で、
「なんだか全部が高くなってきて、生活が苦しくなってきました」
という声をよく聞くようになりました。
スーパーでの買い物、電気代、ガソリン代、サブスク…。
一つ一つは小さな値上げでも、積み重なると、じわじわと生活を圧迫してきますよね。
私自身も、「このままではいけないな」と思い、カードを引いてみました。
出たのは——
コウノトリ・本・十字架。
うん、なかなか深いメッセージです。
コウノトリ:変化と改善への一歩
まず最初に出たのは「コウノトリ」。
このカードは「変化」「移動」「アップグレード」を意味します。
今のままの生活スタイル、支出のパターン、価値観では立ち行かなくなってきている。
だからこそ、「見直し」や「変化」が必要だということを示しています。
このカードを見てまず思ったのは、固定費の見直し。
たとえば、
- 使っていないサブスクの解約
- 保険の見直し
- 格安SIMへの乗り換え
など、毎月の支出をちょっと変えるだけでも、意外と違うんです。
それから、レッスンやサービスの提供方法も変えてみるチャンスかもしれません。
リアルからオンラインへ、単発から継続へ、小さな改良を積み重ねていくことで、大きな変化につながります。
本:情報と学びにこそ、救いがある
次に出たのが「本」。
これは「知識」「秘密」「まだ知らないこと」「学び」などを象徴するカードです。
物価高に対して、感覚だけで「なんとなく厳しい」と思っていても、
そこに情報や知識が加わると、行動が変わっていきます。
たとえば、
- 節約の知恵や補助金の制度を調べてみる
- お金の勉強をしてみる(税金、投資、副業など)
- ChatGPTやCanvaのようなツールを使って、ビジネスに活用していく
今って、本当に「学んだ人が得をする」時代だなと思います。
本を読むことだけが学びではありません。
YouTubeで動画を見る、セミナーを受ける、無料の資料を取り寄せる…
やろうと思えば、無料でもたくさん学べる時代です。
十字架:今は試練。でも、それは永遠じゃない
そして、最後に出たのが「十字架」。
ルノルマンカードの中でも、特に“重み”を持ったカードのひとつです。
このカードが出ると、「簡単にはいかない」「避けては通れない試練」みたいな状況があることを示しています。
まさに、今のこの物価高のように。
でも、このカードが教えてくれるのは、
**“これは通過点であり、覚悟があれば乗り越えられる”**ということ。
少し精神論に聞こえるかもしれませんが、
「この状況とちゃんと向き合う」という覚悟があるだけで、不思議と不安が和らいでくることってありませんか?
私の場合は、
- 朝のストレッチで心と体を整える
- レッスンの価格設定を見直してみる
- 自分にとって「豊かさ」とは何か?をもう一度考える
といったことを、このタイミングでやってみようと思いました。
まとめ:変化は怖くない。「知ること」「動くこと」「信じること」
今回の3枚のカード、まとめるとこのような流れでした。
■ コウノトリ:変化の始まり。現状を変える時期が来ている
■ 本:情報と学びがカギ。知らないままにしない
■ 十字架:試練はあるが、覚悟があればきっと越えられる
どれも、「逃げる」ではなく「向き合う」ことの大切さを教えてくれています。
物価が高くなっても、
今よりもっと強く、しなやかに、そして美しく生きるための変化。
それを、カードたちは応援してくれているのだと思います。
—
みなさんの中でも、もし
「今がちょっと苦しいかも」
「この先どうしたらいいの?」
と感じている方がいたら、一度カードを引いてみてくださいね。
必要なヒントは、ちゃんと届いています🍀
コメント