来年4月の1Dayレッスンのご紹介|ふわり、春の香り・自由が丘フラワーアレンジメント教室

お知らせ

来年4月の1Dayレッスンのご案内|ふわり、春の香り

春の香りを束ねて

動画はこちら←

来年の4月、春のやわらかな光とともにお届けする1Dayレッスンのアレンジメントが完成しました。
テーマは 「ふわり、春の香り」

この名前の通り、春のはじまりをぎゅっと束ねたようなアレンジメントです。
バラやチューリップ、スノーボールなど、春を代表する花たちを、まるで花束のようにふんわりと束ねて器に収めています。

春の空気って、どこか甘くて、やわらかくて、心まで軽くなるような香りがしますよね。
このアレンジは、そんな春の空気をそのままお部屋に運んでくれるような、軽やかでやさしい印象のデザインに仕上げました。

花の色はアプリコットやピンク、クリームなどの柔らかなトーンに、ほんの少しだけ差し色の濃いピンクを加えて、大人っぽさと可愛らしさを同時に楽しめるようにしています。

一年先のご案内にはなりますが、春を迎えるその時までのワクワクも、ぜひ一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
季節を先取りして準備をすることは、心の中に“待つ楽しみ”を生み出してくれますよね。

来年の4月、このアレンジとともに、やわらかな春の風を感じてみませんか?

使用花材のご紹介(修正版)

今回のアレンジメントには、春の柔らかさと華やかさをぎゅっと詰め込んだような花材をセレクトしました。
まるで春の庭からそのまま摘んできたかのような、自然で優しい、そしてどこかキリッとした大人の春を感じる花たちです。

使用したお花は、こちら:

  • バラ(濃いピンク)5本
     ぱっと目を引く濃いピンクのバラは、アレンジ全体の印象を引き締める主役のひとつ。甘さだけでなく、品のある華やかさを添えてくれます。
  • バラ(アプリコット)5本
     柔らかくやさしいアプリコットカラーが、春の陽射しを思わせる温もりを演出。濃いピンクと組み合わせることで、色の深みが増します。
  • スノーボール 5本
     みずみずしいライトグリーンが春の芽吹きを思わせ、全体に軽やかなリズムを生み出します。ぽんぽんとしたフォルムも可愛らしいポイント。
  • チューリップ(アプリコット・八重咲き)2本
     ふわっと重なった花びらが、アレンジに動きを与えてくれる存在。季節感を一気に高めてくれる春のシンボルです。
  • トルコキキョウ(クリーム・八重)3本
     クリーミーで優しい質感が、全体の調和を保ちながらふんわりと広がる空気感を演出。花姿も上品で、どこかクラシックな印象に。
  • カーネーション(複色)2本
     濃淡のある複色カーネーションは、濃いピンクのバラと響き合いながら、アレンジにリズムと奥行きを与えてくれます。ちょっぴり遊び心もプラス。
  • ユーカリ・ポポラス 3本
     丸く愛らしい葉と落ち着いたグリーンが、全体を引き締めるナチュラルなアクセントに。香りも爽やかで、春らしい清涼感を添えます。

色合いのバランスは、「可愛らしさ」と「大人っぽさ」のちょうど真ん中。
濃いピンクの華やかさを軸に、アプリコットやグリーンで柔らかさと自然感を加え、仕上げにクリームや複色のアクセントで表情をつけました。

花材を見ているだけでも、春の風景が心に広がっていくようです。

花束を思わせるアレンジの秘密

このアレンジメントの最大の魅力は、「まるで花束のように見える」こと。
器に活けているのに、手で束ねたブーケのようにふんわりと広がるフォルムが印象的です。

実はこれ、ブーケを作るときの考え方をベースにしているからなんです。

通常のアレンジでは、給水フォームの外側からアウトラインを作り始めることが多いのですが、今回はあえてその常識を手放して、中心から放射状に広がるようにグリーンを配置。
そこから一輪一輪、丁寧に花を足していきます。

花の向きも、正面だけでなく、斜め上・横・少し下へと、あえてばらつきを持たせて。
これは実際に花束を作るときと同じように、自然な広がりと立体感を出すためのテクニックです。

さらに、器のギリギリまでしっかり花を入れて茎を見せず、どの角度から見ても美しい仕上がりに。
ちょっとしたこだわりが、この“ブーケ見えアレンジ”を特別なものにしてくれます。


テクニック解説〜放射線状に活けるコツ〜

アレンジ初心者の方でも挑戦しやすいように、ここでは少しだけテクニックのポイントをご紹介します。

まず意識したいのが、**「放射線状」**というキーワード。
フォームの中心から、まるで太陽の光が広がるようにグリーンや花を配置していくことで、全体にバランスよく自然な広がりが生まれます。

グリーンは最初にしっかりと放射線状に入れることで、骨格が決まります。
そのあとは大きな花材から順番に、グリーンの間にひとつずつ丁寧に花を入れていくのがポイント。
この順序を守ることで、花同士が喧嘩せず、それぞれの花の魅力が引き立ちます。

また、花の「向き」を意識するのも重要。
きれいに前を向けるのではなく、あえて少し角度をつけて“自然な表情”を出すことで、ブーケらしい軽やかさが生まれます。

「整えすぎない美しさ」こそが、このアレンジの魅力なのです。


大人かわいい、色の組み合わせ

このアレンジは、「かわいい」だけでは終わらない、“大人のかわいらしさ”を意識して色を選んでいます。

ベースになるのは、柔らかなアプリコットと爽やかなグリーン。
この2色が春らしい軽やかさを出してくれるので、見ているだけで気持ちが明るくなります。

そこに濃いピンクのバラや複色のカーネーションを加えることで、一気に印象が引き締まり、ただ可愛いだけじゃない品のある華やかさが生まれます。

全体をふんわりと包み込むようなトルコキキョウのクリーム色も、優雅な余白を生み出してくれて、色の調和を整える名脇役。

色数は多くありませんが、それぞれの色がしっかり役割を持って配置されているので、まとまりがありながらも動きのあるアレンジに仕上がります。

「かわいくなりすぎない春」を演出したい方には、ぜひ取り入れてほしい配色です。


1年先でも楽しみになる理由

1年先なんて、、、、と思われますよね。
実は、今までサンプル作りは1月か2月にまとめて1年分作っていたのです。

それは、撮影を依頼していたから。
毎月撮影を依頼するのは大変なこと。
それから、花材を一気に仕入れると各月で分けながらできるから
サンプル代金を節約できます。

でも、これが意外と大変。冬なのに春の気分を想像したりまた、季節によって
花の値段や花材が違うので表現するのが大変。

それが、いつしか私が撮影を自分でできるようになって
別に、サンプルだけのための仕入れではなくて
実施のレッスンの仕入れに合わせればいいと気づきました。笑

ということで、来年の2月・3月・4月と(1月はお休み)順調に楽しく作れています。
今年のクリスマスのレッスンサンプルは昨年の11月に作りました。
それを発表したところ、
「今からすでに作りたい!」
「楽しみすぎる!」という嬉しいお声をいただいたので
少しずつ来年のご紹介も楽しんでいただけたらと思います。


レッスンの詳細とご案内

「ふわり、春の香り」のアレンジは来年の4月のご紹介ですが、
今年の4月以降のレッスンについては、常にお申し込みを受け付けております

1Dayレッスンや継続レッスン、季節ごとのスペシャルなアレンジメント体験など、
あなたの暮らしに“花のある時間”をお届けするレッスンを、通年でご用意しています。

お申し込みは、私のレッスン専用ページ
💐 Bouquet of Love(ブーケ・オブ・ラブ) より承っております。

レッスン日程やテーマの詳細も、こちらのページで随時更新中です。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ一度のぞいてみてくださいね。

また、LINEにご登録いただいている方には、優先的にご案内をお届けしています。
満席になる前に受け取りたい方は、LINEへのご登録もお忘れなく。

春を楽しみに待つ準備として、そして、今この季節を彩る花との出会いの場として。
あなたとご一緒できる時間を、心より楽しみにしております。

LINE

フォーチュンフラワーリーディング

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

お知らせ

コメント

error: Content is protected !!