ひとり旅は無理、気を遣う旅も無理な人の方法
初めに
桜も咲いて、良い季節になると旅行に行きたくなりませんか?
私もずっと、もう子供達が疲れて嫌になる程旅行に行ってきましたが毎週サーフィンをするようになったらその方が楽しくてあまり旅行をしなくなりました。子供も就職しているし。それでも時々は旅行もいいですね。
「ひとり旅はちょっと寂しい。でも、気を遣う旅も疲れる」そんなあなたへ
旅に出たい。
非日常の空気を吸って、心をリセットしたい。
美しい景色を見たり、美味しいものを食べたり。
ときには、ただぼんやりと風に吹かれるだけの時間さえ、特別に思える――
そんな旅に、ふと出かけたくなるとき、ありませんか?
でも、一緒に行く相手がいない。
ひとりで行くのはなんとなく寂しいし、誰かと一緒だと気を遣いそう。
そんなふうに思って、結局旅に出られずにいる人、意外と多いのではないでしょうか。
今回は、ルノルマンカードのメッセージをヒントに、
「ひとりじゃないけど、気を遣わずに楽しめる旅のかたち」をご紹介します。
カードが教えてくれた旅のスタイル
今回引いたのは、「狐」「ゆり」「ガーデン」の3枚。

「狐」は、自分の気持ちを守りながら慎重に行動する姿勢。
旅の相手を選ぶときにも、その感覚は大切です。なんとなく合わない、疲れそう…そう感じる相手と無理に出かけても、心から楽しめません。
「ゆり」は、大人としての落ち着きや洗練を意味します。
学生の頃のようなにぎやかなグループ旅行よりも、心静かに、自分の感性に合った時間を過ごしたい。そんな気持ちが現れているように感じます。
そして「ガーデン」。
これは、人が集まる場所、交流、そして学びや趣味といった“テーマ性のある集まり”を表します。
学びや趣味をテーマにした旅なら、無理なく楽しめる
たとえば、こんな旅はいかがでしょうか。
・季節の花を楽しむフラワーツアー
・カメラ好きが集まる写真旅
・美術館や建築を巡る文化探訪の旅
・スピリチュアルな学びを深めるリトリート
・お酒やお料理の知識を楽しむ大人のグルメ旅
どれも、「同じ興味を持つ人たち」が自然に集まる旅です。
最初は知らない者同士でも、趣味や目的が共通していれば、無理に会話を盛り上げようとしなくても安心できるもの。
適度な距離感でいながら、共感できる空気が心地よい。そんな旅のかたちです。
ちなみに、私のように海が好きな人には、サーフィンを絡めたサーフトリップもおすすめです。
一緒に波に向かう人たちとは不思議と気を遣わずにいられて、自然の中で心が整う。
もちろん、波に乗るかどうかに関係なく、海を感じる旅そのものが癒しになります。
旅は「誰と行くか」ではなく「どう過ごしたいか」
誰と行くかに迷ったときは、「どう過ごしたいか」を大切にしてみてください。
学びや趣味をテーマにしたツアーなら、ひとり参加も当たり前。
年齢や立場を超えて、同じものが好きな人と自然につながれる。
そして、必要以上に深く関わらなくてもいい、ちょうどいい距離感もあります。
大人だからこそ、自分らしいスタイルで旅を楽しむことができます。
ひとり旅も、気の合う誰かとの旅も、どちらも正解。
でも、自分の「心地よさ」を軸に選んだ旅こそ、ほんとうに記憶に残る時間になるのではないでしょうか。
最後に。
自分の「好き」を深めていくことで、人とも自然に出会える。
そんな旅のような生き方や働き方に興味のある方へ、超初心者向けのビジネスセミナーを開催しています。
LINE登録で最新情報をお届けしていますので、興味のある方はぜひご登録ください。
コメント