3月の1Day(単発)レッスンの様子・自由が丘フラワーアレンジメント教室

フラワーアレンジメント

3月の1Day(単発)レッスンの様子

久しぶりに揃った仲良しグループレッスン

動画はこちら←

昨日は久しぶりの単発レッスン。
参加してくださったのは、ちょうど1年前から通ってくださっている仲良し5人組の皆さま。
昨年末には、怪我をされたり、体調を崩されたりして、お一人お一人お休みされることが続いていましたが……ついに全員が揃いました!

「久しぶり〜!」
「5人揃うの、何ヶ月ぶりだろう?」

そんな会話が飛び交い、スタジオは朝からとても和やかな雰囲気に包まれました。

やっぱり気心の知れた仲間と一緒に過ごす時間って、何よりも楽しいもの。
お花を活ける時間はもちろんですが、こうしてレッスンを通じて、再会の喜びを分かち合えるのも素敵なことですね。

そして、レッスンが始まる前の恒例イベント(?)、お土産交換がスタート!

「これ、旅行のお土産!」
「これ、作ったの。食べてみて!」

まるでプレゼント交換のように、次々とお土産が飛び交います。
私もいろいろいただいてしまいました

なかでも感動したのが、手作りの「いちごジャム」。
瓶を開けた瞬間、ふわっと広がる甘酸っぱい香りがたまりません……!
手作りならではの優しい味わいで、朝食のトーストにのせていただこうと思います。

そして、エスプレッソ入りのチョコレートは、さすがイタリアのお土産!
ひと口食べると、濃厚なチョコレートの甘みと、ほろ苦いエスプレッソの風味が口いっぱいに広がって、大人の贅沢な味わい。

さらに、フィンランド土産の可愛らしいお菓子や、他にもいろいろと美味しいものをいただき、レッスンが始まる前からすっかり楽しい時間に。
お花のレッスンだけでなく、こういうやり取りも、このグループならではの素敵な文化です。

みんなで久しぶりに集まり、笑い合いながらおしゃべりをして、美味しいものを分け合う——
そんな時間の大切さを、改めて感じた朝でした。

春爛漫!今回のフラワーレッスンのテーマ

今回のレッスンテーマは 春の息吹
春の訪れを感じさせる、ふんわり優しい花々を使って、バスケットアレンジを作りました

この時期は、お彼岸も重なるので「お花が高くなるかな?」と心配していたのですが、意外にもたくさん仕入れることができました。
おそらく、お彼岸向けのお花(菊やカーネーションなど)がメインで流通するため、今回のようなナチュラルな春の花は、そこまで価格が上がらなかったのかもしれません。

結果的に、とても新鮮で可愛らしい花々が手に入り、まさに「春爛漫」のアレンジメントにぴったりの花材を揃えることができました!

スタジオに花材を並べると、それだけで春の空気がふわっと広がります。
いつも元気な5人組の皆さんも、スタジオに入るなり

「わぁ〜!今日は本当に春って感じ!」
「お花がいっぱいでテンション上がる!」

と、目を輝かせていました✨
レッスン前から、すでにお花を手に取って眺めたり、香りを楽しんだりして、「アレンジしなくても、このままで素敵!」という声まで。

花が持つ力って、本当にすごいですね。
見るだけで気分が華やぎ、心が軽やかになる。
この瞬間を共有できるのが、レッスンの何よりの醍醐味です。

そして、今回の花材のなかでも 「豆の花」 は大人気!
茎の先に、小さなサヤエンドウのような実がついていて、まるで宝探しのように「豆ができてる!」と夢中になって探す姿がとても微笑ましかったです。

そんな楽しい雰囲気のなか、いよいよレッスンスタート!
今回は、バスケットを使ったナチュラルなアレンジメントを作っていきます。

使用した花材と春らしいポイント

今回のレッスンでは、春の柔らかさを感じられる花々をたっぷり使いました🌸

材料

バスケット 直径23cm 高さ12cm
吸水フォーム 2/3
セロファン
(今までも、バスケットの中に頼りないセロファンが敷かれていたのですが
到底、信用できない素材でしたが、最近になって信用できる厚手のビニール
設置されているものがあります。多分、見たらすぐ違いがわかるはず。
今回はそんなバスケットを使用したのでセロファンは使用していません。)


使用した花材

  • スカビオサ(4本)
  • アイビー(4本)
  • アゲラタム(3本)
  • アネモネ(4本)
  • スイトピー(7本)
  • ニゲラ(3本)
  • 豆の花(3本)
  • ラナンキュラス(3本)
  • パンジー(4本)
  • ムギ(4本)
  • ゼラニウム(3本)
  • ユーカリ(2本)

春らしい淡い色合いに、グリーンの葉物を加えてナチュラルな雰囲気に仕上げます。

この中でも特に人気だったのが 「豆の花」
小さなサヤがついているものもあり、「もう実になってる!」と皆さん楽しそうに探していました。
こんな風に、花材そのものが会話のきっかけになるのも、フラワーレッスンの楽しさのひとつですね


いよいよレッスンスタート!

スタジオに並べられた花を見て、「これだけで十分綺麗!」という声が上がるほど、春らしい華やかさに満ちた今回のレッスン。

そして、今年から新しく導入した 「QRコードでレシピを共有する方式」 に、皆さん驚かれていました。

「これ、先生が作ったんですか?!」

と聞かれ、最初は何のことかわからなかったのですが、QRコードが簡単に作れることを説明すると、とても感心されました。

確かに、普段あまりデジタルツールを使わない方には、こういった仕組みは新鮮に映るのかもしれません。
これも、現在準備中の マダムのためのデジタル講座 に活かせそうなポイント!

デジタルとアナログの融合で、レッスンがさらに便利で楽しいものになる予感です


アレンジメントの作り方&ポイント

準備

  1. バスケットの内側にビニールを敷き、水漏れを防ぐ。(今回は敷いていません)
  2. フローラルフォームをバスケットの形に合わせてカットし、上面の面取りをしてから水を十分に吸わせる。(オアシス社の穴の空いているインスタントデラックスというものを使うと一瞬です)

アレンジの手順

  1. ベース作り
    • 一番長いグリーンを先に挿し、ナチュラルな流れを作る。
    • 丸みを意識し、ふんわりと広がるように配置する。
  2. メインの花を配置
    • メインの花(アネモネやラナンキュラス)を中心と少し外側に配置。
  3. 高低差をつけて立体感を出す。
  4. アクセントを加える
    • 柔らかいフォルムの花(スイトピーやパンジー)を入れて、動きを出す。
  5. 色のアクセントをつける。
  6. 仕上げ
    • ツルものを絡め、自然なラインを演出。
    • バランスを見ながら微調整し、完成!

ポイント

✔️ バスケットのナチュラルな雰囲気を活かし、動きのあるデザインにする。
✔️ 花の高さにメリハリをつけると、エレガントな印象に。
✔️ 季節の花や実を加えて、春らしさを演出!

とはいえ、もう慣れている皆さんなので、フリースタイルでOK!
それぞれの個性を活かしながら、思い思いの作品を作り上げていきました。


作品完成!撮影タイム📸

作品が完成すると、恒例の 撮影タイム

それぞれスマホで撮影しながら、撮り方のコツを復習していきます。
とはいえ、毎回お伝えしているスマホ撮影のテクニックも、レッスンの間が空くと忘れがち💦

「そうだった!こう撮るんだった!」

と、思い出しながら撮影するうちに、どんどん上手になっていきました✨

これも、現在準備している マダムのためのデジタル講座 のテーマになりそうですね。
「スマホ撮影のコツを定期的に復習する場があると良いかも?」と、新たなアイデアが浮かんできました


レッスン後の流れとお楽しみの時間

撮影が終わると、5人組の皆さんは オルエローズから徒歩10秒のレストランにランチへ出発!

その間に、私は皆さんの作品を ラッピング
遠方からいらしているし、皆さんはとても忙しい。主に、お孫さんのお約束で忙しいらしいです。だから、こうしてスムーズにスケジュールを進められるよう、効率的に動くのもこのグループの特徴です

美しく楽しいレッスンの締めくくりに、美味しいランチ。
こうしてレッスンが日常の楽しみのひとつになっているのは、本当に嬉しいことです。
怪我をしても、病気をされても「楽しく自由が丘に行きたい!」
と言う気持ちで頑張ってくださっています。ありがたいです。


まとめ:春の花をもっと楽しもう!

春ならではの 軽やかな花材の組み合わせ で、バスケットアレンジを作った今回のレッスン。

ぜひ、お花屋さんで春の息吹を感じながら、ご自宅でもアレンジメントを楽しんでみてください

また、 フローラルフォームを使うよりも、花瓶に入れて飾る方が長持ちする ので、お好みに合わせて飾り方を工夫するのもおすすめです。

儚げな、パンジーですがサロンの入り口にある花瓶に入れたものは
もう1ヶ月の間、咲いたり散ったりしながら成長しています。
すごいですね!

レッスンを通して、季節を感じる時間が、皆さんの日常に少しでも彩りを添えますように
そんな時間を過ごしていただけるよう、ご指導させていただきます。

LINE

フォーチュンフラワーリーディング

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

フラワーアレンジメント

コメント

error: Content is protected !!