「笑いあり!学びあり!ビジネスセミナー・ペルソナ設定の奮闘記」自由が丘サロン

セミナー

「笑いあり!学びあり!ビジネスセミナー・ペルソナ設定の奮闘記」

初めに

動画はこちら←

昨日はビジネスセミナーの3回目でした。 今回のテーマは「ペルソナ設定」。

ビジネスを成功させるためには、誰に向けて発信するのかを明確にすることが不可欠です。 しかし、ペルソナを設定する作業は思った以上に難しく、 受講者さんも驚きながら取り組んでいました。

さらに、セミナーの前にはルノルマンカードリーディングを行い、 「3月を楽しく過ごすためのヒント」も探りました。

それでは、セミナーの内容を振り返ります。

1回目:スマホフォトの撮影・構図・編集

2回目:Canvaで加工練習

3回目:ペルソナ設定

今回は、ペルソナ設定の回。 このプロセスはとても大切でありながら、一番大変な部分でもあります。

まず、始めに須美子さんにルノルマンカードリーディングを行いました。
テーマは「3月を楽しく過ごすにはどうしたらいいか?」

手紙、狐、魚

「狐はビジネスのカード。魚は豊かなビジネス。手紙は書くこと。」と説明すると、

「え?今日のこのペルソナ設定をすることだ!」

と、場が一気に盛り上がりました。 まさに、今取り組んでいることこそが楽しい3月への鍵!

ペルソナ設定の壁

ペルソナ設定は一筋縄ではいきません。 私自身、講座を作るたびに苦しむプロセスで、 過去には一つの講座で5回もペルソナを変えたこともあります。

だからこそ、受講者さんが大変そうなのはよーーーく分かります。

ペルソナ設定を説明すると、

「そんなに?!」「そこまで?」「まだやるの?」

と驚かれるのが常。

途中で脱線したら引き戻し、
この時間にできないと宿題になりますよ!」と軽く脅しつつ(笑)、
ここがちゃんとできると、こんな素敵なページができますよ!」と励ましつつ。

美味しい作戦

私のコンサルの先生からいただいた美味しいブラウニーをお茶に出し、 「これは貴子先生にいただいたんですよ!」と伝えると、

「え、じゃあこれを食べたら頭良くなるかも?!」

と、楽しんでくれて大盛り上がり!

ChatGPTも大活躍

どうしてもつまずいて困ったときはChatGPTも活用可能。

「すごい!ChatGPTわかってる!」

と、きゃっきゃと喜ばれながら、 「楽しくなってきた!」という声が上がりました。

結局、宿題になったのですが、 Facebookグループに投稿してもらう形に。 せっかくなのでCanvaで画像も作って、 一緒にアップしてもらうことにしました。

どんなペルソナが完成するのか、楽しみです。

須美子さんの3月のテーマ

セミナーの最後に須美子さんがこんな話を。

「実は、明日お嬢さんが、お孫さんを連れて里帰り出産のために帰省するの。 男の子を預かることになるし、元々忙しく仕事をしている私にとっては大変なこと。」

そんな気持ちもあって、今回のリーディングテーマを 「3月を楽しく過ごすには?」にしたそうです。

でも、ペルソナをしっかり仕上げたことで、 「楽しくなる」と思えるようになった、と。

この3回の学びをお嬢さんたちに教えたら、 きっと驚かれるはず。

「うちのおばーちゃん…(と呼ばれるのは嫌だから“マミー”と言わせているそう 笑) すっごい!魔法?!って思われるかも!」

3月の学びもこれでひと段落。 宿題の提出、楽しみにしています!

まとめ

今回のビジネスセミナーでは、

  • スマホフォト撮影、Canvaでの加工
  • ペルソナ設定の重要性と難しさ
  • ChatGPTを活用したアイデア出し

など、幅広く学びました。

ペルソナを考えるのは難しいけれど、 しっかりと設定することでビジネスの方向性が明確になり、 発信やコンテンツ作りがスムーズになります。

また、カードリーディングを交えながら、 学びのプロセスをより楽しめたのも良かったです。

次回のセミナーも楽しみにしています!

おまけ

本日、貴子先生とのセッションの日でした。
この日のレッスン内容を伝えると「生徒さんがもっと楽にできるよう工夫するように」
と言われました。確かに、、、ついつい本気モードになってしまいました。
今度、もっと楽に楽しくを心がけていきたいと思います!
宿題も「ゆる〜〜」と訂正しました。

ペルソナ設定セミナー資料

1. ペルソナとは?

ペルソナとは、商品やサービスのターゲットとなる理想的な顧客像を具体的に描いたものです。単なる「ターゲット層」よりも詳細な情報を設定することで、より効果的なマーケティングやコンテンツ制作が可能になります。

例:

  • ターゲット層:「30〜40代の女性、フラワーアレンジメントに興味がある」
  • ペルソナ:「田園調布在住の40歳女性、美咲さん。専業主婦で、子供が2人。お花が好きで、毎週買っているけれど、レッスンを受けたことはない。家族を大切にしており、趣味を通じて自分の時間を楽しみたいと考えている。」

ペルソナを設定することで、よりリアルなニーズを把握し、それに応じたアプローチが可能になります。


2. ペルソナ設定のメリット

  1. ターゲットのニーズが明確になる
    • 「何を求めているのか?」を具体的に理解できる。
  2. 発信内容の方向性がブレなくなる
    • SNS投稿やブログ記事のテーマが統一され、より効果的なメッセージが届けられる。
  3. 商品やサービスの設計がしやすくなる
    • ペルソナが「何に悩んでいるのか?」を考えることで、必要なサービスや講座を提供しやすくなる。

3. ペルソナ設定の作り方

ペルソナを設定する際には、以下の項目を詳細に考えます。

基本情報

  • 名前(仮名でもOK)
  • 年齢
  • 性別
  • 職業・年収
  • 家族構成
  • 住んでいる地域

ライフスタイル

  • どんな1日を過ごしているか?
  • 何にお金を使うか?
  • どんな価値観を持っているか?

悩み・課題

  • 仕事や趣味で感じている課題
  • なぜそれを解決できていないのか?
  • どんな情報やサポートが必要か?

目標・夢

  • 本当はどんな未来を望んでいるのか?
  • それを叶えるために何が必要なのか?

行動パターン

  • よく見るSNSやメディア
  • どんな人の意見を参考にするか?
  • どこで情報収集をするか?

4. 具体的なペルソナ例

美咲さん(45歳)

  • 住まい:世田谷区の分譲マンション
  • 職業:パート勤務(週3回)
  • 家族構成:夫(会社員)、大学生の息子、高校生の娘
  • 趣味:お花が好きで毎週購入。Instagramで「花のある暮らし」をチェック
  • 悩み
    • 自分のための時間を持ちたいが、何をすればいいかわからない
    • フラワーアレンジメントに興味はあるが、未経験で敷居が高く感じる
    • スピリチュアルなことにも関心があるが、何から始めればいいかわからない
  • 目標
    • フラワーアレンジメントとカードリーディングを通じて、自己成長をしたい
    • 家族との関係をより深め、人生を豊かにしたい

このように具体的に設定することで、 「どんな講座を作れば響くのか?」 「どんな言葉を使えば関心を持ってもらえるのか?」 が見えてきます。


5. ペルソナを活用する方法

  1. SNS投稿のターゲットを明確にする
    • 「お花が好きだけど、レッスンを受けたことがない人」に向けて発信する
    • 例:「お花をもっと自由に楽しみませんか?初心者でも安心のフラワーアレンジメント×カードリーディング講座」
  2. 講座やサービスの設計に活かす
    • 「忙しくても気軽に学べる1Dayレッスン」
    • 「オンラインで学べる簡単フラワーアレンジメント」
  3. 広告や集客に役立てる
    • 「お花が好きなあなたへ。自宅で楽しめるフラワー&カードリーディングの世界」
    • ペルソナに合ったキーワードを広告に入れることで、より効果的にアプローチできる。

6. まとめ

ペルソナ設定は、単なる「ターゲット層」を決めるのではなく、

リアルな人物像を作ることで、より響く発信やサービスを作るためのツール です。

ポイントは、相手の「悩み」と「望んでいる未来」を明確にすること。

ペルソナを活用することで、SNS発信・サービス設計・集客すべてがスムーズになる!


LINE

フォーチュンフラワーリーディング

洋書・絵画のコース

単発レッスン

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
レッスン開催日は1日6名限定となります。
OR ET ROSE 自由が丘アトリエ
世田谷区奥沢3-32-8-2F
info@oretrose.com
奥沢駅1分 自由が丘駅8分 自由通り沿い2F
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°:

セミナー

コメント

error: Content is protected !!