初めてのルノルマンカード占い – 魅力と基本のリーディング方法
ルノルマンカードの魅力とは?初心者でも深く読める不思議なカード
ルノルマンカードは、18世紀のフランスの占い師マドモアゼル・ルノルマンの名を冠したカードで、今も多くの人に親しまれています。彼女はフランス革命の時代に貴族・平民を問わず占いを行い、多くの人々を力強く支えました。特に、ナポレオンの妻ジョセフィーヌとも親交があり、ナポレオンの離婚を的中させたことで有名です。その的中率の高さを恐れられ、何度も監獄に入れられたという逸話も残っています。

実は、ルノルマンカードの原型は、当時のビジネスマンが作った「希望ゲーム(双六)」と呼ばれるゲーム用のカードでした。その後、このビジネスマンが、当時有名だったマドモアゼル・ルノルマンの名前を冠することで、カードの人気を高めようと考えたのです。そのため、一時期は「ルノルマン本人とは関係のないもの」と思われていました。

しかし、私の先生たちは何度もパリへ足を運び、ルノルマンカードとマドモアゼル・ルノルマンの関連性を研究しました。そして、ルノルマンの魂が確かにこのカードに宿っていると確信し、彼女を深くリスペクトすることから、私たちの初級講座が始まります。
カードを引いていると、「なんで?どうして?」と思うほど、テーマにぴったりと合ったカードが出ることがあります。まるでマドモアゼル・ルノルマンの魂が、今も私たちにメッセージを伝えているかのように感じられます。恐ろしくなるほどの的中率は、彼女のスピリットが今も生き続けている証拠なのかもしれません。
この記事では、そんなルノルマンカードの魅力や基本のリーディング方法についてご紹介します。
ルノルマンカードを始めるには?
まずは、 カードを手に入れてください。



ルノルマンカードは、さまざまなデザインが販売されています。お好きなものを選んで大丈夫ですが、 私のスクールで作られたものは、希望のカードやフランスに忠実に再現したもの で、Noとスート、トランプの数字、絵柄がはっきりとわかるものをおすすめします。
それから、説明書付きのものにするとカードの意味が書いてあります。
覚えるというより、「へえええ!」という感じで呼んでください。
ちなみに私はスポーツクラブにいる時に、イヤホンを使って
YouTubeでカードを説明しているサイトを見つけてカードの説明を聞いていました。
私が習ったスクールのカードは、「希望ゲーム」やフランスやルノルマンにリスペクトして忠実に
作られたもので、詳しい説明の本もついています。

アマゾンのリンクをつけますが、実はメルカリにも出ています。
リンク←
先日、初級講座の生徒さんがメルカリで購入したのですが、なんと、カードの帯までついたままの手付かずでした。
どうして買ったのでしょう?
どうして売ったのでしょう?
不思議ですね。笑
カードによっては、何の絵か分かりにくいものがあったり、スートがなかったりするので、よくよく見て、選んでください。
カードを手にしたら、毎日1枚でもいいので引いて「これはどんな意味だろう」と考えてみてください。
私の講座を受けた方には強制ではありませんが、 毎日リーディングを写真と共に送ってくださる生徒さんもいらっしゃいます。 どんどんとリーディングの力が上がるのが目に見える感じです。
ルノルマンカードとは?
ルノルマンカードは、全部で36枚のカードで構成されており、それぞれにシンボリックな絵が描かれています。それは、全てこの世にあるもの。たとえば、「太陽」「蛇」「鍵」「指輪」など、日常生活に関連する象徴的なアイテムが登場します。天使とか悪魔とかはありません。

ルノルマンカードの最大の特徴は、 「カード単体ではなく、組み合わせて読む」 という点です。1枚のカードの意味だけでなく、隣り合うカードの影響を考えながら解釈することで、より具体的なメッセージを読み取ることができます。
ルノルマンカードの魅力
シンプルだけど深い
ルノルマンカードの絵柄は、直感的に理解しやすいものが多いです。しかし、組み合わせで解釈が変わるため、単純なようでいて奥深い読み方が求められます。
日常生活に密着したリーディングができる
ルノルマンカードは、恋愛・仕事・人間関係・健康・金運など、具体的な質問に向いています。たとえば、「このビジネスを始めたらどうなるか?」や「気になる人との関係はどう進展する?」など、現実的な悩みに対して明確な答えを出しやすいのが特徴です。
しかし、ルノルマンカードは単なる占いではなく、 クライアントの心の奥底にある「なんとなく考えていること」を引き出し、「どのような姿になったらもっと幸せになれるのか」を可視化するツール でもあります。そのため、ただ未来を占うのではなく、 「自分がどう進んだらいいのかのビジョンを示し、そこに向かって進むための道しるべを与える」 ことが大切です。

つまり、
「このビジネスを始めたらどうなるか?」
「気になる人との関係はどう進展する?」
といった質問も、もちろん将来を見ることはできますが、
「このビジネスを大成功に導くにはどうしたらいいのか?」
「気になる人との関係を幸せな方向に導くにはどうしたらいいのか?」
といった質問に転換することで、より有意義なリーディングになります。質問内容を整理することが、より良い未来を作るための第一歩なのです。
初心者でもすぐに使える
ルノルマンカードは、直感的なリーディングができるため、初心者でも比較的すぐに扱えるようになります。また、基本的なカードの意味を覚えれば、簡単なスプレッド(展開法)から試すことができます。
ルノルマンカードの基本的なリーディング方法
ルノルマンカードは単体で読むのではなく、 「カードの組み合わせ」 を重視します。ここでは、初心者でも試しやすい基本のスプレッドをご紹介します。
ルノルマンカードのスプレッド(展開法)は、本に例えるととても分かりやすいです。
1枚引き → タイトル
2枚引き → サブタイトル
3枚引き → 本の帯に書いてある内容
9枚引き → あらすじ
36枚引き(グランタブロー) → 本編
基本のリーディング方法
1枚引き(シンプルなリーディング)
1枚のカードを引いて、シンプルに「今日のアドバイス」や「今の状況」を見る方法。
3枚引き(過去・現在・未来)
3枚のカードを並べて、左から「過去」「現在」「未来」を読む方法。流れをつかむのに適しています。
9枚スプレッド(深いリーディング)
3×3の9枚を並べ、中心のカードを軸に状況を読み解く方法。より詳細なリーディングが可能です。

初級講座では3枚引きまでを学びますが、私がいつも動画で示すように 3枚引きだけでも十分に未来を好転させることができます。 さらに、引いたカードにプラスして アドバイスカードを引くことで、より具体的な行動指針を得ることも可能 です。
未来をデザインすることができるのは 9枚引きと36枚引き です。
9枚引き では、1枚のカードを入れ替えることができます。未来をもっと良いものにし、クライアントがそこに進むためにどうしたらいいのかを可視化するのです。
36枚引き(グランタブロー) では、 3枚のカードを入れ替えることが可能 です。
なんと素晴らしいのでしょう!ルノルマンカードは、ただ未来を知るための占いではなく、 未来をより良いものへと導くためのツール でもあるのです。
私が感じるルノルマンの面白さ
私自身、ルノルマンカードを使い続ける中で、その奥深さにどんどん魅了されています。特に、「カードの組み合わせによって意味が変わる」という部分が楽しく、何度リーディングしても新たな発見があります。
たとえば、「鍵」と「家」が一緒に出たら、「家庭に関する重要な決断」や「新しい家に関するチャンス」などの意味になります。さらに「鳥」が加わると、「家についての会話が増える」と解釈できます。このように、単なるシンボルではなく、 カード同士が対話をしているようなリーディング ができるのが、ルノルマンカードの最大の魅力だと思います。
もしルノルマンカードに興味があるなら、まずは気軽に1枚引きを試してみてください。あなたの日常に寄り添い、思いがけないメッセージを届けてくれるかもしれません。
ルノルマンカードは、誰でも始められるシンプルさと、深く学ぶほどに広がる奥行きの両方を持った魅力的なツールです。ぜひ、あなたもこの素敵なカードの世界を楽しんでみてくださいね!
ルノルマンカード初級講座のご案内
ルノルマンカードをもっと深く学びたい方へ、 私のルノルマンカード初級講座 をご案内します。
マンツーマンでのレッスンになりますので、 日時はご相談の上、決定 いたします。
お申し込みは、 フォーチュンフラワーリーディングのページ よりお願いいたします。
ルノルマンカードの世界を一緒に楽しみながら、リーディングの力を磨いていきましょう!
コメント